印刷
ページID:8736
更新日:2024年10月30日
ここから本文です。
滞在先や出張先での不在者投票
滞在先や出張先の市区町で不在者投票ができます。
対象者
仕事や用事で、選挙人名簿登録地以外の市区町村に滞在しており、選挙期間中投票所での投票ができない方
不在者投票ができる期間
公示日または告示日の翌日から投票日の前日まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
不在者投票ができる時間
滞在地の市区町村で選挙が行われている場合
原則として午前8時30分から午後8時まで
滞在地の市区町村で選挙が行われていない場合
滞在地の市区町村の選挙管理委員会の執務時間内。執務時間は滞在地の市区町村の選挙管理委員会へお尋ねください。
投票方法
投票用紙等を請求する
選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会へ、『不在者投票請求書兼宣誓書』を自筆で記入後、直接持参または郵送し投票用紙等の請求をします。
(注1)不在者投票宣誓書・請求書は、最寄りの市区町村選挙管理委員会にもあります。
(注2)選挙人名簿登録地が静岡市の方は、オンラインによる投票用紙等の請求が可能です。詳細は「選挙人名簿登録地が静岡市の方」をご確認ください。
投票用紙等を受領する
請求した市区町村選挙管理委員会から、『投票用紙、投票用封筒(外封筒、内封筒)、不在者投票証明書』が送付されますので受領します。
不在者投票をする
不在者投票ができる期間内に、受領した書類を持ち、滞在地の市区町村選挙管理委員会へ行き、不在者投票を行います。
注意事項
- 不在書投票証明書の入った封筒は、開封せずに滞在地の市区町村選挙管理委員会へ提出してください。
- ご自宅等で投票用紙に候補者の氏名等を記載しないでください。
- 投票用紙等の請求から受領までの手続きには時間がかかるため、お早めに手続きをお願いします。
選挙人名簿登録地が静岡市の方
投票用紙等の請求
「不在者投票請求書兼宣誓書」の提出又はマイナンバーカードを利用したオンラインによる請求により投票用紙等の請求ができます。
選挙管理委員会 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
葵区 | 〒420-8602_静岡市葵区追手町5番1号 (1階_葵区地域総務課内) |
054-221-1222 |
駿河区 | 〒422-8550_静岡市駿河区南八幡町10番40号 (3階_駿河区地域総務課内) |
054-287-8626 |
清水区 | 〒424-8701_静岡市清水区旭町6番8号 (4階_清水区地域総務課内) |
054-354-2418 |
オンラインによる請求
選挙人名簿登録地にあわせ、請求フォーム若しくは二次元コードから投票用紙等を請求願います。
電子申請公的認証マニュアルを参照の上、請求してください。
請求手続きに必要なもの
- 公的個人認証の電子証明書が格納されたマイナンバーカード
- xIDアプリをインストール済みのスマートフォン
- パソコンからの申請は出来ないのでご注意ください。
選挙人名簿登録地が静岡市以外の方
選挙管理委員会 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
葵区 | 〒420-8602_静岡市葵区追手町5番1号 (1階_葵区地域総務課内) |
054-221-1222 |
駿河区 | 〒422-8550_静岡市駿河区南八幡町10番40号 (3階_駿河区地域総務課内) |
054-287-8626 |
清水区 | 〒424-8701_静岡市清水区旭町6番8号 (4階_清水区地域総務課内) |
054-354-2418 |
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日の受付はできません)