印刷

ページID:2887

更新日:2025年2月12日

ここから本文です。

シミユレーション室の利用と相談

地域リハビリテーション推進センターには、住宅内での福祉用具の使用や手すり設置後の体験ができるシミュレーション室があります。
日常生活の動作に不便を感じている方が、安心で暮らしやすい状態とするために、理学療法士や作業療法士に相談ができます。

利用や相談には、予約が必要です。事前に電話でご連絡ください。

開館時間

平日・午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始は休館)

シミュレーション室の各コーナー

レイアウト図はシミュレーション室のレイアウト(PDF:74KB)をご覧ください。

玄関・スロープコーナー

開き戸と引き戸が体験できます。
18分の1と15分の1勾配のスロープが体験できます。シミュレーション室(玄関)

  • 玄関の上りかまちの昇降動作は、手すりを使用する体験ができます。
  • 水平手すりの高さは、土間から75~80cm程度、縦手すりの下端は、土間から75~80cm、上端は利用者の肩より10cm上方と言われています。

トイレコーナー

トイレ内での動作や便器からの立ち上がり体験ができます。シミュレーション室(トイレ)

  • 横手すりは、便座の座面から22~25cm上方の高さが使いやすいと言われています。

  • 縦手すりは、便座先端から15~30cm前方の側面、下端は便座の座面から22~25cm上方、上端は利用者肩より10cm上方に設置すると使いやすいと言われています。
  • 手すりの太さは、直径28~32mmがやすいと言われています。

浴室コーナー

浴室のレイアウトを変えて、体験できます。

4か所あり、福祉用具の使用やリフトの使用を体験できます。

複数の扉があり、浴室への出入り動作が体験できます。シミュレーション室(浴室)

  • 出入り口と浴槽の位置や浴槽のまたぎ高さについて、確認することが可能です。
  • 複数色の手すりを見比べることが可能です。
  • シャワーいす等の入浴補助用具の使い入浴手順を確認することが可能です。

キッチンコーナー

昇降する調理台やテーブルがあります。シミュレーション室(キッチン)

  • ガス調理台とIH調理台の比較ができます。
  • 調理や配膳、食事をする時の高さについて、確認できます。
  • 使いやすい調理台の高さは、74~80cm、シンクの深さは12~15cmと言われています。
  • 調理台の下が収納スペースの場合とスペースがない場合を試すことができ、車椅子を使用した場合の問題点を確認できます。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部地域リハビリテーション推進センター地域リハビリ係

葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟2階

電話番号:054-249-3182

ファックス番号:054-209-0103

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?