印刷

ページID:2891

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

自助具の展示と相談(リハ工房)

地域リハビリテーション推進センターのリハ工房では、日常生活をより便利に快適にすることができる道具(自助具)を作製しています。

展示見学と相談は、予約制で対応しています。事前に電話等でご連絡ください。

相談の様子

自助具相談(台つき爪切り)

自助具を作製するために、使用者から身体の様子や何に困っているのかを確認し、試作改良をしています。

/images/2891/000055807.jpg

自助具は、タイプの異なるものを試すことにより、使用者が使いやすいものがはっきりとわかります。
「リハ工房」で細かな調整をすることで、さらに使用者に合う自助具に近づいていきます。

自助具確認(台つき爪切り)

自助具の仕様は、作製する前に最終確認をします。
作製した自助具をお渡しし、生活で使用する中で使いにくい点があれば、さらに改良を加え、使用者の使いやすい形にしていきます。

相談で作製した自助具の一例

  • えんぴつホルダー

自助具(えんぴつホルダー)

手の指に力が入りにくい方やマヒのある方が、握り手の部分に手を添えて、滑らせながら字を書くことができます。

  • 長柄ブラシ

自助具(長柄ブラシ)

リウマチなどで手が上がらない人が、握りやすく、長さを工夫した柄で手の届きにくかったところのブラッシングを可能にします。

当センターの紹介記事について

株式会社オフィス・サウスのSouth Style時事コラムに紹介されました。

株式会社オフィス・サウス(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部地域リハビリテーション推進センター地域リハビリ係

葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟2階

電話番号:054-249-3182

ファックス番号:054-209-0103

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?