印刷
ページID:2890
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
【令和6年度分終了】介護予防講座等のご案内
令和6年度介護予防講座
令和6年度の予定講座は、全て終了いたしました。令和7年度の講座は、令和7年4月末に案内予定です。
この講座では、健康や介護予防に関する基礎知識や日常生活における介護方法を伝え、市民が加齢や障がいの程度にかかわらず、住み慣れた地域で安心して自分らしく生活することを支援するために開催します。
市民を受講対象とする「市民向け講座」13講座と介護職等を受講対象とする「専門職向け講座」8講座を予定しています。各講座の定員は、10~20人としています。
市民向け講座
介護経験のある方もない方も、知ることで、自宅介護のヒントにつながる「お得な情報」をお伝えします。
講座テーマは、腰痛予防の介護法、簡単ものづくり講座、私と家族の介護講座の3つで、全13講座を予定しています。
全13講座の詳細は、令和6年度市民向け講座年間チラシ(PDF:455KB)をご確認ください。
専門職向け講座
体験を通して、自立支援の視点に基づく介助方法のポイントを学びます。講座テーマは、腰痛予防の介護法、リハビリ専門職から学ぶ、知っておきたい!の3つで、全8講座を予定しています。
全8講座の詳細は、令和6年度専門職向け講座年間チラシ(PDF:333KB)をご確認ください。
※講座参加時に体調不良のある場合は、参加を遠慮いただくようお願いします。
受講申込
令和6年度市民向け講座年間チラシ(PDF:455KB)、令和6年度専門職向け講座年間チラシ(PDF:333KB)の申込開始日をご確認のうえ、お申し込みください。
- 申込状況により、開講しない場合があります。
- 受講料は無料です。
介護予防体操講座
令和6年度の予定講座は、全て終了いたしました。
- 高齢期も元気な毎日を過ごすための手段である介護予防の取組みとして、筋力アップ・脳活性化・代謝アップ等を中心とした内容の講座を市内各所で開催します(受講料は無料)。
- 受講を希望する方は、地域リハビリテーション推進センターまで電話(054-249-3182、平日8時30分から17時15分まで)または介護予防体操講座申込フォームにて、お申し込みください。(先着順)
開催日 | 開催会場 | 内容 |
---|---|---|
令和6年9月18日(水曜日) 【終了】 |
来・て・こ 3階ホール (駿河区小鹿二丁目25-45) |
しぞ~かでん伝体操・歌体操 |
令和6年9月19日(木曜日) 【終了】 |
アイセル21 4階研修室 (葵区東草深町3-18) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和6年10月30日(水曜日) 【終了】 |
来・て・こ 302活動室 (駿河区小鹿二丁目25-45) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和6年12月3日(火曜日) 【終了】 |
清水テルサ 5階リハーサル室 (清水区島崎町223) |
しぞ~かでん伝体操・歌体操 |
令和6年12月4日(水曜日) 【終了】 |
市民文化会館 第1会議室 (葵区駿府町2-90) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和7年1月15日(水曜日) 【終了】 |
来・て・こ 302活動室 (駿河区小鹿二丁目25-45) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和7年1月16日(木曜日) 【終了】 |
MIRAIEリアン 1階ホール (葵区七間町12-4) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和7年2月5日(水曜日) 13時30分から15時00分まで 【終了】 |
アイセル21 4階研修室 (葵区東草深町3-18) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
令和7年3月4日(火曜日) 10時00分から11時30分まで 【終了】 |
市民文化会館 大会議室 (葵区駿府町2-90) |
しぞ~かでん伝体操・しぞ~かわくわく体操 |
元気度測定会
令和6年度の元気度測定会は、全て終了いたしました。
- 生涯現役を目指して、前後2回の筋肉量と筋肉バランスの測定と体力を数値化する測定会を開催します。この会を通じて健康づくりや介護予防の意識を高め、介護予防活動を開始する「きっかけ」にしましょう。
- 対象は、65歳以上の市内在住者(2日とも参加でき、介護認定を受けていない方)各10人です。
- マルチ周波数体組成計での筋肉量測定や日常生活に必要な動作測定から、体重だけでは分からないカラダの状態と自立体力年齢を確認することができます。
- 実施会場および日程は、次のとおりです。
開催会場 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
MIRAIEリアン コミュニティホール七間町 1階ホール (葵区七間町12-4) |
令和6年11月5日(火曜日) 令和7年2月18日(火曜日) 【終了】 |
午前 (10時00分~11時30分) または 午後 (13時30分~15時00分) |
静岡市健康文化交流館「来・て・こ」 3階ホール (駿河区小鹿二丁目25-45) |
令和6年11月14日(木曜日) 令和7年2月13日(木曜日) 【終了】 |
午前 (10時00分~11時30分) または 午後 (13時30分~15時00分) |
静岡市東部勤労者福祉センター「清水テルサ」 7階会議室B・C (清水区島崎町223) |
令和6年11月12日(火曜日) 令和7年2月14日(金曜日) 【終了】 |
午前 (10時00分~11時30分) または 午後 (13時30分~15時00分) |
地域リハビリテーション推進センターへのアクセス
交通機関のご案内
(バス路線)
- 上足洗線・唐瀬線・北街道・こども病院線・東部団地線・竜爪山線・水梨東高線
「横内町静岡学園入口」下車徒歩8分 - 駿府浪漫バスにて
「城東保健福祉エリア」下車(浪漫バスの運行時間は10時から16時です。)
「案内図」
「施設内詳細図」