洪水ハザードマップ
- 最終更新日:
- 2021年8月18日
いざというときに備えて保存し、災害時の行動を確認しておきましょう。
洪水ハザードマップとはどんなものですか?
「静岡市 洪水ハザードマップ」は、水防法第15条に基づく、一定規模以上の河川が大雨によって増水し、堤防が決壊した場合の浸水シミュレーションにもとづいた浸水に関する情報(浸水想定区域図)を記載しています。
加えて、土砂災害防止法第7条に基づく、土砂災害に関する情報(土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所等)を記載しています。
このマップを利用して、日頃から風水害に対する備えをしていただくとともに、災害が発生する可能性が高まった場合にどのような行動をとるべきかについて考え、大雨時の安全な避難行動にお役立てください。
※詳細については静岡市防災情報マップ(WebGIS)をご覧ください。
※1 大沢川は、特定都市河川に指定されていることから、特定都市河川浸水被害対策法に基づく浸水想定区域
を記載しています。
加えて、土砂災害防止法第7条に基づく、土砂災害に関する情報(土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所等)を記載しています。
このマップを利用して、日頃から風水害に対する備えをしていただくとともに、災害が発生する可能性が高まった場合にどのような行動をとるべきかについて考え、大雨時の安全な避難行動にお役立てください。
※詳細については静岡市防災情報マップ(WebGIS)をご覧ください。
河川名 | 地図面 | 学習面 | 作成年月 | |
安倍川・藁科川 |
≪葵区≫ 賤機中・賤機北・足久保・松野地区 |
【地図面】 (3MB) |
【学習面】 (1MB) |
平成29年3月 |
≪葵区≫ 安西・城北・井宮・井宮北・賤機南・安倍口・美和地区 |
【地図面】 (3MB) |
【学習面】 (1MB) |
平成29年3月 | |
≪葵区≫ 青葉・新通・駒形・一番町・三番町・田町地区 ≪駿河区≫ 森下・中田・南部・馬渕・大里西・中島・大里東・宮竹・長田北・長田東・長田西・川原・長田南地区 |
【地図面】
(2MB)
|
【学習面】 (1MB) |
平成29年3月 |
|
≪葵区≫ 服織・服織西・南藁科・中藁科地区 |
【地図面】 (2MB) |
【学習面】 (1MB) |
平成29年3月 | |
富士川 | ≪清水区≫蒲原 | 【地図面】 (2MB) |
【学習面】 (1MB) |
平成29年8月 |
巴川・長尾川 (大沢川*1) |
≪葵区≫北沼上・麻機・城北・竜南・千代田・千代田東・西奈・西奈南 ≪駿河区≫東源台 |
【地図面】 (8MB) |
【学習面】 (3MB) |
平成30年11月 |
≪清水区≫有度・高部・飯田・袖師・江尻・辻・入江・浜田・岡・清水・不二見・船越 | 【地図面】 (8MB) |
【学習面】 (3MB) |
平成30年11月 | |
丸子川 | ≪駿河区≫長田東・長田西・川原・長田南 | 【地図面】 (7MB) |
【学習面】 (3MB) |
令和元年10月 |
庵原川・山切川 | ≪清水区≫辻・袖師・庵原 | 【地図面】 (7MB) |
【学習面】 (3MB) |
令和元年10月 |
興津川 | ≪清水区≫両河内 | 【地図面】 (7MB) |
【学習面】 (3MB) |
令和元年10月 |
≪清水区≫興津・小島・両河内 | 【地図面】 (7MB) |
【学習面】 (3MB) |
令和元年10月 | |
足久保川 | ≪葵区≫足久保地区 | 【地図面】 (5MB) |
【学習面】 (2MB) |
令和3年9月 |
藁科川上流 | ≪葵区≫中藁科地区 | 【地図面】 (5MB) |
【学習面】 (2MB) |
令和3年9月 |
≪葵区≫清沢地区 | 【地図面】 (4MB) |
【学習面】 (2MB) |
令和3年9月 | |
≪葵区≫大川地区 | 【地図面】 (5MB) |
【学習面】 (2MB) |
令和3年9月 |
※1 大沢川は、特定都市河川に指定されていることから、特定都市河川浸水被害対策法に基づく浸水想定区域
を記載しています。
防災動画を作成しました!
静岡市と清水エスパルスが連携して、防災に関する動画を作成しました。
災害時の避難のポイントについて5分程度でまとめてありますので、ぜひご覧ください。
みんなで学ぼう!災害発生時の避難行動(別サイトに移動します。)
災害時の避難のポイントについて5分程度でまとめてありますので、ぜひご覧ください。
みんなで学ぼう!災害発生時の避難行動(別サイトに移動します。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 危機管理総室 危機政策係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1012
ファクス:054-251-5783