清水区の断水対応~断水の解消状況について~
- 最終更新日:
- 2022年11月2日
★詳細については、こちらのページをご覧ください。
(令和4年10月12日)
--------------------------------------------------------------------------------
断水期間について
・巴川・興津ブロックの断水期間
・三保ブロック及び庵原北部・庵原系小規模配水池ブロックの断水期間
・馬走・団地・富士見ヶ丘ブロックの断水期間
・和田島ブロック(南・西・北地区)の断水期間
断水の解消状況及び使用開始時の注意点について
皆様のご協力のおかげで、承元寺取水口の破損及び宮嶋橋の落橋により発生した断水は解消されました。
水質検査も実施して安全性を確認しておりますので、安心してご利用ください。
使用を開始する際は、別添の資料の注意点を確認し、使用を開始してください。
★使用開始時の注意点はこちらです
★通水作業・断水状況の経過はこちらです
(通水・断水ブロック図・ブロック図詳細) ※令和4年10月6日午後11時15分時点
※ブロック図詳細の「巴川・興津ブロック」と「和田島ブロック(南地区)」の境界部分については、現地情報や管路網の
状況から、境界線を一部訂正しています。関係者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。(令和4年10月12日)
宮嶋橋の落橋により発生した断水(和田島ブロック)の解消について
皆様のご協力のおかげで、和田島ブロック全域における断水が解消されました。
○和田島ブロック(北地区)の断水は解消されました(令和4年10月6日午後11時15分)
宍原地区、小河内地区においては、断水解消の際、通常よりも水の使用量が急激に増え、配水量が不安定な状態となったため、
同報無線等で節水のご協力をお願いさせていただきました。住民の皆様には、いち早くご対応いただきありがとうございました。
★和田島ブロック(北地区)における飲用可能エリア
○和田島ブロック(西地区)の断水は解消されました(令和4年10月5日午前10時30分)
★和田島ブロック(西地区)における飲用可能エリア
○和田島ブロック(南地区)の断水は解消されました(令和4年10月4日午後3時30分)
★和田島ブロック(南地区)における飲用可能エリア
(令和4年10月9日 午前11時45分現在)
承元寺取水口の破損により発生した断水の解消について
○富士見ヶ丘・馬走・団地ブロックの断水は解消されました(令和4年10月1日9時45分)
★富士見ヶ丘・馬走・団地ブロックにおける飲用可能エリア
○三保ブロックの断水は解消されました(令和4年9月30日9時00分)
★三保ブロックにおける飲用可能エリア ※令和4年10月1日時点
※三保ブロックはブロック内全域で飲用可能となりました。
○庵原北部・庵原系小規模配水池ブロックの断水は解消されました(令和4年9月30日9時00分)
★庵原北部・庵原系小規模配水池ブロックにおける飲用可能エリア
○巴川・興津ブロックの断水は解消されました(令和4年9月29日17時00分)
★巴川・興津ブロックにおける飲用可能エリア ※令和4年10月4日時点
※10月4日15時30分時点で巴川・興津ブロックの全域が飲用可能となりました。
(令和4年10月4日 午後3時30分現在)
------------------------------------------------------------------------
「工業用水を直接水道管に入れている」などの工業用水に関する誤った情報が出ています。
工業用水は谷津浄水場にいったん取り込み、浄水し塩素を注入してから清水区に送り出しています。
なお、工業用水とは、工場で使った後の水ではありません。富士川から取水した水で、普段は機械の洗浄など、工業用に使っているものです。
現在、興津川の水だけでは清水区の大部分に供給する量の水道水を作ることができません。このため、静岡県企業局の協力で工業用水を谷津浄水場に送り込んでいただいております。河川法の定めで、本来は富士川の水を静岡市で使うことはできませんが、災害対応のため特別に許可をいただいているものです。
富士川から取水した水も、興津川から取水した水も、水道水の原材料としては同じです。
この水に塩素注入などの処理を行い、水道水として水道管に送り出しています。
上記については下記ページにも掲載しております。
台風15号による清水区の断水等の関する被害と対応状況について
(9月28日(水)午前10時59分掲載分)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 上下水道局 経営管理部 上下水道危機管理課 危機管理・広報係
-
所在地:上下水道局庁舎6階
電話:054-270-9119
ファックス:054-270-9122