令和4年度こころのバリアフリープロモーター育成講座
- 最終更新日:
- 2022年6月27日
精神疾患について理解し、当事者のサポートをしてみたいあなたに
当講座では、精神科医師等の専門家や当事者の方からお話しを聞くことができます。
本や文献ではなかなか知ることができない当事者の声や思いを聞くことで、当事者の心情を理解し、関わり方や共生社会づくりについて考える講座です。
メンタルヘルスサポーターとして、家庭や職場で活躍してみませんか?
当講座では、精神科医師等の専門家や当事者の方からお話しを聞くことができます。
本や文献ではなかなか知ることができない当事者の声や思いを聞くことで、当事者の心情を理解し、関わり方や共生社会づくりについて考える講座です。
メンタルヘルスサポーターとして、家庭や職場で活躍してみませんか?
開催日時と内容
会場
静岡市こころの健康センター 研修室(静岡市葵区柚木1014番地)
※第3回講座のみ、静岡市地域福祉共生センターみなくる(静岡市駿河区南八幡3番1号南部図書館2階)で開催します
※第3回講座のみ、静岡市地域福祉共生センターみなくる(静岡市駿河区南八幡3番1号南部図書館2階)で開催します
受講対象者
〇精神疾患のある方で、仲間と悩みを共有したい方
〇精神疾患のある方のご家族やご友人
〇精神障がいの理解・促進に関心のある方
定員:10名程度(申込が多数ある場合は、選考させていただく場合があります)
〇精神疾患のある方のご家族やご友人
〇精神障がいの理解・促進に関心のある方
定員:10名程度(申込が多数ある場合は、選考させていただく場合があります)
申込方法
下記の受講者募集チラシ裏面にある申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送またはメールにて、静岡市こころの健康センターまでご提出ください。
- 募集チラシ word版 (Word形式 : 946KB)
- 募集チラシ PDF版 (PDF形式 : 358KB)
募集期間
令和4年7月4日(月)~令和4年7月22日(金)
※郵送の場合は必着
※郵送の場合は必着
その他
講座の受講風景
本講座は「静岡シチズンカレッジこ・こ・に」の専門課程です
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 保健衛生医療部 こころの健康センター 総務係
-
所在地:葵区柚木1014番地
電話:054-262-3011
ファクス:054-262- 3060