印刷
ページID:13149
更新日:2024年3月21日
ここから本文です。
【意見募集結果公表】静岡市感染症予防計画(案)に関する意見募集について
静岡市では、「静岡市感染症予防計画」について令和5年度中の策定を目指しています。この計画では、平時からの備えを確実に推進するため、県や医療機関等との連携、検査能力の向上、感染症患者発生を想定した訓練の実施、保健所の機能強化、専門職員の育成等について記載し、有事体制への速やかな移行ができる体制の整備を図ります。
この計画の策定について、市民の皆様からの意見を募集いたしました。意見募集の結果についてお知らせします。
1意見募集期間【意見の募集は終了しました】
令和6年1月18日(木曜日)から令和6年2月19日(月曜日)まで【必着】
2意見募集の閲覧資料
3資料の閲覧場所
下記の窓口で資料の閲覧ができます。
- (1)静岡市保健所保健予防課(静岡市葵区城東町24-1保健所棟2階)
- (2)保健所清水支所(静岡市清水区旭町6-8清水庁舎2階)
- (3)各区役所の市政情報コーナー
- (4)静岡市ホームページ
4意見の提出方法及び提出先
【意見の募集は終了しました】
「意見応募用紙」に必要事項をご記入のうえ、郵送、ファクシミリ、持参にて提出していただくほか、下記のリンク先から電子申請でご提出ください。
- (1)郵送、ファクシミリ、持参の場合
〒420-0846静岡市葵区城東町24番1号
静岡市保健所保健予防課新型感染症係あて
FAX:054-249-3153 -
(2)電子申請の場合
以下のリンク先から応募専用フォームに入力し送信してください。
電子申請はこちら「静岡市感染症予防計画(案)」に関する意見応募フォーム(外部サイトへリンク)
5意見募集結果公表
意見募集の結果は次のとおりです。
1.意見提出人数:125人
2.意見提出件数:39件
感染症に備えるために、静岡市はどういったことに力を入れたらよいかの設問については、「感染症に関する情報発信」が最も多く、次いで「検査の実施体制・検査能力の向上」でした。
行政が感染症に関する情報を提供する場合に、最も効果的だと考えるものとしては、「テレビ、ラジオ」が最も多く、次いで「行政の公式ホームページ」でした。
平時と有事における情報発信について、最も多くのご意見をいただきました。患者数などの感染状況や注意する点など様々な事項について情報提供してほしい旨、不安を煽る情報への懸念、情報提供手段等についてご意見がありました。感染症に関する情報提供については、誹謗中傷や個人の人権等に配慮しつつ、積極的に取り組んでいきます。
【資料1】「静岡市感染症予防計画(案)」に関する意見募集について結果概要(PDF:1,200KB)
3ご意見等に対する市の考え方については、以下のとおりです。
【資料2】ご意見と対応方針(PDF:985KB)