印刷

ページID:1743

更新日:2025年2月20日

ここから本文です。

環境保健研究所だより

「静岡市環境保健研究所だより」を市民の皆さん向けに掲載しています。

令和6年度第3号の掲載内容

業務紹介~においの検査について~

住みよいにおい環境を目指すために「悪臭防止法」があります

悪臭防止法とは

事業活動に伴って工場・事業場から発生する悪臭を規制する法律です。静岡市は臭気指数による規制を行っています。この臭気指数を算出するために、当所で行っている検査方法を紹介します。

サンプリング(試料採取)

工場・事業場の敷地境界線にて、風向に注意して、サンプリング(試料採取)を行います。

検査

無臭の空気が入った袋とにおい付きの袋を作成します。正常な嗅覚を有すると認められた方々に三つの袋を嗅いでいただき、におい付きの袋がどれか回答してもらいます。この検査を三回行い、その正答率を元に、臭気を感じなくなる希釈倍数まで繰り返します。そして臭気を感じなくなる希釈倍数を用いて臭気指数を算出します。

令和6年度第3号<全編>

令和6年度第2号

令和6年度第1号

環境保健研究所だより-令和5年度以前発行

お問い合わせ

環境局環境保健研究所環境科学係

駿河区曲金2-1-7

電話番号:054-285-2131

ファックス番号:054-283-3119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?