印刷

ページID:2934

更新日:2024年12月18日

ここから本文です。

福祉用具購入費及び住宅改修費の代理受領に関するご案内

介護保険制度における福祉用具購入費及び住宅改修費の支給は、『償還払い』のほか、『代理受領』による支払いが可能です。

制度の概要

介護保険制度では、福祉用具購入及び住宅改修を行ったときは、まずかかった費用の全額を事業者に支払い、後に領収証を添えて申請すれば、負担割合に応じて9割から7割が返ってくる方法(償還払い)が原則です。
しかし、この方法では、申請から振り込みがあるまでに約2か月かかるため、利用される際に一時的とはいえ、経済的なご負担となる可能性があります。
そこで、こうした負担や心配を軽減するため、「代理受領」を利用いただいた場合は、事業者には、1割から3割の負担割合(本人負担額)に応じた金額を支払い、残りの9割から7割は市が事業者に対して支払います
詳しい内容は、代理受領に関する案内チラシ(PDF:954KB)をご確認ください。

支給方法に関する償還払いと代理受領のイメージ図

代理受領のできる登録事業者

代理受領ができるのは、事前に登録された事業者に限られます。
登録事業者は、登録事業所一覧(福祉用具販売)(PDF:562KB)登録事業所一覧(住宅改修)(PDF:643KB)からご確認いただけます。

<事業者の登録には、事前の申請が必要です。>
申請のための手続きについては、福祉用具購入・住宅改修の代理受領に係る事業者の登録についてをご覧ください。

利用手順

代理受領に際しての留意事項

  • (1)被保険者証に介護保険法第66条に基づく支払方法の変更の記載がある方は、対象となりません。
  • (2)代理受領をされる方は、
    • 申請書に事業者に委任する旨の記入(委任先と口座情報)が必要です
    • また、本人負担額(1割から3割)を支払った旨の領収証を添付いただきます

申請窓口

【葵区】高齢介護課 介護保険第2係(☎:054-221-1180/fax:054-221-1079)
〠420-8602(静岡市葵区追手町5番1号(葵区役所2階))

【駿河区】高齢介護課 介護保険第2係(☎:054-287-8679/fax:054-287-8708)
〠422-8550(静岡市駿河区南八幡町10番40号(駿河区役所2階))

【清水区】高齢介護課 介護保険係(☎:054-354-2110/fax:054-354-3166)
〠424-8701(静岡市清水区旭町6番8号(清水区役所1階))

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課給付・認定係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1374

ファックス番号:054-221-1298

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 介護福祉 > 介護保険 > 介護サービスの利用 > 福祉用具購入費及び住宅改修費の代理受領に関するご案内