印刷

ページID:54938

更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

マイナンバーカードはご本人様の申請に基づき、郵送、パソコン、スマートフォン等から申請いただけます。

申請から受け取りまで

1.次のいずれかの方法で申請

  • 郵送
    交付申請書に、氏名及び電話番号等を記入し、顔写真を貼付して郵送で申請します。
  • スマートフォン
    交付申請書に記載されているQRコードを読み取り、インターネットから申請します。
    顔写真はスマートフォン等で撮影したデータを利用できます。
  • パソコン
    交付申請書に記載された23桁のIDを申請用サイトに入力して、インターネットから申請します。
    顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。
  • まちなかの証明写真機(対応機種のみ)
    交付申請書に記載されているQRコードをまちなかの写真機で読み取り、写真機を操作して申請します。顔写真は写真機で撮影した写真を使用します。

2.カード受取の案内ハガキ(交付通知書)を郵送で受け取る

申請受付後、カード交付の準備が約1か月程度で完了します。
その後、お住まいの区役所よりカード受取の案内ハガキ(交付通知書)を転送不要郵便でお送りします。

3.カード受取の事前予約

届いたハガキに記載の案内に従い、カード受取の事前予約をしてください。

4.区役所でカード受取

カード受取の事前予約した日時に、必要な持ち物をご用意のうえ、区役所にてカードを受け取ってください。

交付申請書がない場合

交付申請書がお手元にない場合は、再発行ができます。

ご本人又は同一世帯員(ご本人が15歳未満、成年被後見人の場合は法定代理人)が本人確認書類を持って窓口にお越しください。申請書を発行いたします。
ご来庁が困難な場合は、お住まいの区の戸籍住民課にお問合せください。

なお、別世帯の代理人がお越しいただく場合は、代理人の本人確認書類と委任状(PDF:352KB)の持参が必要となります。

本人確認書類の例

  • 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    のうち1点いずれも顔写真付きのものに限る

  • 上記1点をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された次のもの2点
    (健康保険証・資格確認書、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証、子ども医療費受給者証など)

区役所での写真撮影サービス

各区の戸籍住民課でマイナンバーカード申請用の顔写真撮影サービス(無料)を実施しています。

時間

平日の8時30分から17時まで

場所

  • 葵区役所1階 戸籍住民課 12番窓口
  • 駿河区役所1階 戸籍住民課 12番窓口
  • 清水区役所1階 戸籍住民課 5番窓口

持ち物

個人番号カード交付申請書

注意事項

写真撮影等の申請支援窓口は、交付窓口と併設して行っております。混雑状況により、お待ちいただく場合があります。

お問い合わせ

葵区役所戸籍住民課 

葵区追手町5-1 葵区役所1階

電話番号:054-221-1061

ファックス番号:054-221-1064

駿河区役所戸籍住民課 

駿河区南八幡町10-40 駿河区役所1階

電話番号:054-287-8611

ファックス番号:054-287-8703

清水区役所戸籍住民課 

清水区旭町6-8 清水区役所1階

電話番号:054-354-2126

ファックス番号:054-353-8859

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法