印刷
ページID:54940
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
電子証明書やマイナンバーカードの更新
電子証明書やマイナンバーカードには有効期限があります。
引き続き、電子申請(e-Tax等)や住民票等のコンビニ交付サービス等のご利用を希望する場合は更新の手続が必要です。
電子証明書及びマイナンバーカードの有効期限
- 電子証明書の有効期限
発行日から5回目の誕生日またはマイナンバーカードの有効期限(いずれか早い日) - マイナンバーカードの有効期限
発行日から10回目の誕生日まで(18歳未満の方は発行日から5回目の誕生日まで、外国人の方は在留期限まで)
更新ができる期間は、それぞれ有効期限の3か月前の翌日からです。
有効期限の2~3か月前に、更新のご案内が郵送されます。案内に沿って更新の手続をしてください。
- (注1)今後、電子証明書の更新で来庁される方が増加する見込みです。区役所でお待ちいただく時間が長くなる場合がありますのでご了承ください。
- (注2)電子証明書やマイナンバーカードの有効期限について、詳しくは「マイナンバーカードの概要」からご確認いただけます。(サイト内リンク)
- (注3)有効期限が切れた後でも更新は可能です。
電子証明書の更新
ご自宅に郵送された「電子証明書の有効期限通知書」をご確認いただき、下記のお持ち物をご持参のうえ、各区戸籍住民課・各支所で更新手続をお願いします。
- (注1)更新手続の際に、住民基本台帳用、利用者証明用電子証明書の暗証番号(いずれも数字4桁)及び、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)を使用します。事前にご確認ください。
暗証番号が分からない場合は、暗証番号の再設定を行います。(再設定のお持ち物等はこちらをご参照ください。(サイト内リンク)) - (注2)更新可能期間であれば、有効期限通知書が届かない場合でも更新手続は可能です。
- (注3)お住まいの区以外の戸籍住民課でも更新手続は可能です。
手続き窓口
手続き窓口は下記のとおりです。
- (注記)市民サービスコーナー及び郵便局では、電子証明書の更新手続きができません。
通常窓口
葵区
- 葵区役所戸籍住民課(葵区役所1階 窓口)
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 - 井川支所
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分
駿河区
- 駿河区役所戸籍住民課(駿河区役所1階 窓口)
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 - 長田支所
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分
清水区
- 清水区役所戸籍住民課(清水区役所1階 窓口)
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 - 蒲原支所
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分
臨時窓口
令和7年度以降、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が到来する方が増加するため、令和10年3月末(予定)まで下記の窓口を開設いたします。
なお、臨時窓口では電子証明書の更新・暗証番号の再設定以外の手続きはできません。
マイナンバーカードに関する住所・氏名の変更や在留期間に変更があった場合は、通常窓口でお手続きください。
- 城東保健福祉エリア複合棟(葵区城東町24番1号)3階第3研修室
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時45分から午後5時 - 静岡市役所清水庁舎 3階312会議室
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分
持ち物
【本人】が手続きする場合
- マイナンバーカード
【法定代理人】が手続する場合
- 窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 本人のマイナンバーカード
- 戸籍証明書や成年後見登記事項証明書等の代理権を証明する書類
注記:戸籍証明書については、静岡市に本籍がある、または住民票が同一等で、親子関係が分かれば省略可能。
【任意代理人】が手続する場合
- 窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 本人のマイナンバーカード
- 委任状・照会書兼回答書
注記:更新のご案内に同封されています。ご本人に必要事項を記入していただき、代理人がご持参ください。見当たらない場合はお住まいの区の戸籍住民課へご連絡ください。
マイナンバーカードの更新
ご自宅に郵送された「マイナンバーカードの有効期限通知書」をご確認いただき、案内に沿って、マイナンバーカードの更新申請をお願いします。
申請により、新しいカードが発行されますが、申請・受取方法は初めてカードを作る際と同様の流れになります。流れにつきましては、下記リンク先をご参照ください。
- 申請方法については「マイナンバーカードの申請方法」(サイト内リンク)
- 受取方法については「マイナンバーカードの受け取り方法」(サイト内リンク)
注意事項
- 更新手数料は無料です。
- ただし、新しいカードをお渡しする際に、旧カードと交換となります。旧カードがない場合は紛失扱いとなり、別途発行手数料1,000円が必要となりますので、ご注意ください。
- 有効期限通知書や交付申請書が見当たらない場合は、各区の戸籍住民課へご連絡ください。