印刷

ページID:55729

更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

マイナンバーカードを紛失したとき(再交付手続き)

マイナンバーカードを紛失した場合は、必要に応じてカード機能の一時停止措置を行ってください。

機能の一時停止には、次の電話番号へご連絡ください。
マイナンバーコールセンター電話番号0120-95-0178(24時間365日受付)

また、自宅外で紛失された場合には、警察署で遺失物届の手続きを行ってください。
マイナンバーカードの再交付手続の際に必要な場合があるため、発行される遺失物届の受理番号をお控えください。

紛失したマイナンバーカードを見つけた場合(機能一時停止の解除)

カード機能の一時停止(国のコールセンターに電話)をされた後に、カードを発見された方は、カード機能の一時停止解除のお手続きが必要です。

下記のお持ち物を持って、各区役所戸籍住民課・各支所の窓口でお手続きください。

  • (注記)手続きの際は、カード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(住民基本台帳用)が必要です。
    また、電子証明書ご利用中の方は、電子証明書の再発行を行いますので、数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)及び6~16桁の暗証番号(署名用電子証明書)が必要となります。

持ち物

【本人】が手続する場合

  • マイナンバーカード

【法定代理人】が手続する場合

  • 窓口に来る方の本人確認書類
    A書類から1点+AまたはB書類から1点計2点(運転免許証+健康保険証など)
    参考:本人確認書類の種類はこちらからご確認ください。(PDF:237KB)
  • 本人のマイナンバーカード
  • 戸籍証明書や成年後見登記事項証明書等の代理権を証明する書類
    注記:戸籍証明書については、静岡市に本籍がある、または住民票が同一等で、親子関係が分かれば省略可能。

【任意代理人】が手続する場合

  • 窓口に来る方の本人確認書類
    A書類から1点+AまたはB書類から1点計2点(運転免許証+健康保険証など)
    参考:本人確認書類の種類はこちらからご確認ください。(PDF:237KB)
  • 本人のマイナンバーカード
  • 委任状・照会書兼回答書
    注記:事前にお住まいの区の戸籍住民課にご連絡ください。委任状・照会書兼回答書を、ご本人あてに転送不要郵便でお送りします。必要事項をご本人に記入いただき、代理人がご持参ください。

マイナンバーカードの再交付を希望される場合

マイナンバーカードの紛失や破損などにより、再交付を希望される場合は、再交付の申請をしてください。
なお、カードの再交付は有料(1,000円)です。

再発行の申請は、初めてカードを作るときと同じ手続が必要です。詳しくは、マイナンバーカードの申請方法ページをご確認ください。

また、紛失した場合の再発行手続には「マイナンバーカードの特急発行」を利用できます。ただし、紛失の場合の特急発行は手数料が2,000円(再交付手数料1,000円含む)となります。

お問い合わせ

市民局戸籍管理課戸籍・住居表示係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1480

ファックス番号:054-221-1538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカードを紛失したとき(再交付手続き)