静岡市治水交流資料館(かわなび)について
- 最終更新日:
- 2022年6月8日
【新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
施設ご利用に関していくつかお願いがあります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
施設ご利用に関していくつかお願いがあります。
●入館時に来館者名簿(緊急連絡先等)をご記入および体温チェックをさせていただきます
●発熱・せき・頭痛・倦怠感などの症状がある方は入館をご遠慮ください
●マスクを着用してください
●手拭き用のハンカチ、タオルは各自用意してください
●団体での来館については事前にご連絡をお願いします
(人数によっては来館をお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。)
※団体予約をされる方は事前に来館者カードの作成をお願いしております。
下の「団体用来館者カード」をダウンロードし、当日来館される際に提出してください。
団体用来館者カード
市有施設における感染防止対策チェックリスト
今後の行事予定
◎令和4年度第1回講座「巴川水系の18河川」(令和4年6月26日(日)) ⇒ 終了しました
※上記および団体利用客の受け入れ時には入館を制限させていただくことがあります。ご了承ください。
※上記および団体利用客の受け入れ時には入館を制限させていただくことがあります。ご了承ください。
施設概要
静岡市治水交流資料館は、治水対策事業や過去の水害について学びの場を提供し、市民の皆様の防災意識の向上を促し、災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的とした施設です。
館内では、映像、模型等の展示により、巴川の治水事業を知り、学び、楽しむことができます。また、七夕豪雨の水害の記録資料や巴川流域内の生物や自然に関する情報の収集、保存、公開を行っており、データベースを自由に閲覧することができます。
2階多目的スペースは、子どもたちの校外学習や、治水に関する会合等に利用することができます。
愛称「かわなび」には、静岡市で起きた水害や治水事業など、「河川(かわ)」について、幅広い年齢層に「学び(なび)」の場を提供する施設という意味が込められています。

館内では、映像、模型等の展示により、巴川の治水事業を知り、学び、楽しむことができます。また、七夕豪雨の水害の記録資料や巴川流域内の生物や自然に関する情報の収集、保存、公開を行っており、データベースを自由に閲覧することができます。
2階多目的スペースは、子どもたちの校外学習や、治水に関する会合等に利用することができます。
愛称「かわなび」には、静岡市で起きた水害や治水事業など、「河川(かわ)」について、幅広い年齢層に「学び(なび)」の場を提供する施設という意味が込められています。
1階
導入ゾーン
床、壁、天井に七夕豪雨の被害状況の写真を展示しています。水害の恐ろしさを様々な視点から体感できます。

巴川シアター
七夕豪雨や巴川の特徴、治水事業について紹介するシアターです。中央に立体地形模型、正面に200インチスクリーン、壁面には原寸サイズの住宅イラストが配置されています。
シアターでは一般向け、子供向けの映像作品を上映し、それに連動して立体地形模型と住宅イラストに情報や映像効果が投影されます。

シアターでは一般向け、子供向けの映像作品を上映し、それに連動して立体地形模型と住宅イラストに情報や映像効果が投影されます。
その他展示物
巴川総合治水対策事業の概要、巴川の様子等について展示しています。大谷川放水路分流堰(ぶんりゅうぜき)のモデルを設置しています。

その他、市内を流れるおもな河川と巴川の比較や、巴川流域の出来事をまとめた年表等を展示しています。

その他、市内を流れるおもな河川と巴川の比較や、巴川流域の出来事をまとめた年表等を展示しています。
2階
多目的スペース
セミナー、企画展示、ワークショップ等様々な活動が可能なオープンスペースを設けています。校外学習や、治水に関する会合等のためにご利用いただけます。


巴川データベース
情報端末で「巴川の自然」「巴川流域総合治水対策」「七夕豪雨の証言」等の情報を閲覧できます。また、「巴川クイズ」を楽しむこともできます。


ご利用案内
開館時間
9:00~16:30 ※最終入館時間は16:00です。
休館日
・毎週月曜日(ただし、月曜日が休祝日の場合は開館し、翌日以降の最初の平日が休館日)
・年末年始(12月27日~1月4日)
・年末年始(12月27日~1月4日)
多目的スペース
2階多目的スペースは、児童・生徒の団体利用時の校外学習や、治水に関する会合等のためにご利用いただけるオープンスペースです。ご利用の際には、5日前までに当館へご連絡いただき、利用許可申請書のご提出をお願いいたします。 用紙は治水交流資料館、市河川課、及び下記ダウンロードコーナーより入手できます。
●利用時間(多目的スペースのみ)
9:00~21:00 ※5日前までに利用申請が必要です。
●利用時間(多目的スペースのみ)
9:00~21:00 ※5日前までに利用申請が必要です。
駐車場
乗用車18台 ※大型バス2台可
交通アクセス
路線バスのご案内
路線バス(しずてつジャストライン) 「石田街道線 東大谷行き」または「美和大谷線 東大谷行き」で、「大谷」(おおや)下車 海側へ徒歩5分
各種資料のダウンロード
多目的スペース利用許可申請書(word)
多目的スペース利用許可申請書(PDF)
詳細地図(PDF)
静岡市治水交流資料館条例(一部改正H24.10.6)(PDF)
条例施行規則(一部改正R3.8.31)(PDF)
多目的スペース利用許可申請書(PDF)
詳細地図(PDF)
静岡市治水交流資料館条例(一部改正H24.10.6)(PDF)
条例施行規則(一部改正R3.8.31)(PDF)
お問合せ
静岡市治水交流資料館 かわなび
〒422-8017
静岡市駿河区大谷2丁目24-11
電話:054-237-1322
FAX:054-237-1336
〒422-8017
静岡市駿河区大谷2丁目24-11
電話:054-237-1322
FAX:054-237-1336
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 建設局 土木部 河川課 巴川総合治水対策係
-
所在地:静岡庁舎新館6階
電話:054-221-1131
ファクス:054-221-1597