印刷
ページID:56008
更新日:2025年7月3日
ここから本文です。
雨水出水浸水想定区域図
水防法第14条の2第2項の規定に基づき、想定し得る最大規模の雨(想定最大規模降雨)が降った場合に発生する内水氾濫(大雨や河川の増水などが原因で、下水道から排水できなくなった雨水がマンホールや側溝、水路から溢れることによって発生する浸水)によって浸水が想定される区域を指定し、雨水出水浸水想定区域図を公表します。
雨水出水浸水想定区域図とは、内水氾濫によって浸水が想定される区域、浸水した場合に想定される水深を示した図です。
雨水出水浸水想定区域図の公表により、下水道によって雨水の排水が行われている地域でも内水氾濫が発生する可能性があるというリスク情報を共有するとともに、防災意識の向上が図られることを目的としています。
- 索引図(PDF:2,483KB)
- 雨水出水浸水想定区域図No.1(PDF:4,413KB)
- 雨水出水浸水想定区域図No.2(PDF:4,853KB)
- 雨水出水浸水想定区域図No.3(PDF:5,328KB)
- 雨水出水浸水想定区域図No.4(PDF:4,465KB)
- 雨水出水浸水想定区域図No.5(PDF:3,064KB)
雨水出水浸水想定区域図の利用にあたっての注意点
雨水出水浸水想定区域図は、静岡市河川課(市役所本館6階)で閲覧することもできます。(平日の8時30分から17時15分までの間にお越しください)
雨水出水浸水想定区域図は下水道施設からの浸水を表した図面であるため、着色されていない箇所であっても大雨や河川の増水などを原因とした、中小河川や排水路などからの浸水が発生する可能性があります。
その他詳細は各図面の説明文をご覧ください。
静岡市防災マップ
本市で作成している各種ハザードマップは、静岡市地理情報システム「しずマップ」(外部サイトへリンク)で確認できます。