印刷
ページID:7818
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
雨水浸透阻害行為許可等のための技術的基準及び様式【令和7(2025)年4月改訂版】
静岡市では、特定都市浸水被害対策法に基づく雨水浸透阻害行為の許可の適正な運用を図るため、雨水浸透阻害行為に伴い実施される雨水貯留浸透施設の設置(対策工事)に関する設計、施工及び維持管理についての指針(技術的基準)を定めています。
このたび、国から示されている運用に係る事項などを踏まえ、技術的基準の一部を改訂します。
- 改訂内容は、対照表(PDF:4,036KB)をご確認ください。
- 令和7(2025)年4月1日以降に提出される申請は、改訂後の技術指針の適用の対象となります。
雨水浸透阻害行為許可等のための雨水貯留浸透施設設計・施工技術指針(技術的基準)
巴川流域内での雨水浸透阻害行為の許可申請には、技術的基準に適合した雨水貯留浸透施設の設置(対策工事)が必要となります。
本編【令和7(2025)年4月改訂版】
- 表紙(PDF:89KB)
- 目次(PDF:98KB)
- 第1章_総則(PDF:196KB)
- 第2章_雨水浸透阻害行為について(PDF:2,475KB)
- 第3章_雨水貯留浸透施設設計にあたっての条件設定(PDF:1,178KB)
- 第4章_貯留施設の設計(PDF:1,393KB)
- 第5章_浸透施設の設計(PDF:2,046KB)
- 第6章_許可申請の流れと申請書類(PDF:1,942KB)
- 第7章_雨水貯留浸透施設の施工・完了検査(PDF:886KB)
- 第8章_雨水貯留浸透施設の維持管理(PDF:629KB)
- 第9章_保全調整池等について(PDF:94KB)
- 背表紙(PDF:68KB)
雨水浸透阻害行為の許可申請等の様式
省令により定められた様式
- 別記様式第二雨水浸透阻害行為協議(許可申請)書(ワード:24KB)雨水浸透阻害行為協議(許可申請)書(PDF:38KB)
- 別記様式第三雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出書(ワード:17KB)雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出書(PDF:29KB)
- 別記様式第四雨水浸透阻害行為に関する工事廃止届出書(ワード:13KB)雨水浸透阻害行為に関する工事廃止届出書(PDF:26KB)
- 別記様式第五裁決申請書(ワード:14KB)裁決申請書(PDF:33KB)
- 別記様式第六雨水貯留浸透施設機能阻害行為協議(許可申請)書(ワード:27KB)雨水貯留浸透施設機能阻害行為協議(許可申請)書(PDF:43KB)
- 別記様式第七保全調整池機能阻害行為届出書(ワード:23KB)保全調整池機能阻害行為届出書(PDF:38KB)
静岡市施行細則により定められた様式
- 様式第1号計画説明書(ワード:20KB)計画説明書(PDF:37KB)
- 様式第2号雨水浸透阻害行為変更許可申請書(ワード:23KB)雨水浸透阻害行為変更許可申請書(PDF:48KB)
- 様式第3号雨水浸透阻害行為変更届出書(ワード:21KB)雨水浸透阻害行為変更届出書(PDF:34KB)
- 様式第4号雨水浸透阻害行為に関する工事着手届出書(ワード:21KB)雨水浸透阻害行為に関する工事着手届出書(PDF:30KB)
対策工事が技術的基準に適合しているか確認するための書類
その他の様式
- 申請書類内容確認チェックリスト(エクセル:93KB)申請書類内容確認チェックリスト(PDF:60KB)
- 協議経過書(エクセル:15KB)協議経過書(PDF:22KB)
- 貯留及び浸透施設検査シート(エクセル:54KB)貯留及び浸透施設検査シート(PDF:80KB)
雨水貯留浸透施設の設計を支援するもの
- 雨水貯留浸透施設を設計する際に、調整池容量計算システム(外部サイトへリンク)を利用することができます。詳しい利用方法は、調整池容量計算システム(外部サイトへリンク)に添付されている「調整池容量計算システム(エクセル)マニュアル」をご覧下さい。
- 調整池容量計算システム(エクセル)の基準降雨は初期値で設定されていますので、基準降雨(エクセル:33KB)をシステムを使用する際に降雨強度の推移表として使用してください。
- 調整池容量計算システム(エクセル)の計算例として、貯留施設(計算例)(PDF:1,166KB)、浸透施設(計算例)(PDF:764KB)を参考としてください。
- 解説・特定都市河川浸水被害対策法施行に関するガイドライン(令和5年1月)は、以下のガイドライン(一般社団法人国土技術センター)(外部サイトへリンク)をご参照ください。