「しずおか防犯パトロール」に参加していただける市民の皆様を募集します!
「ながら見守り」活動を行う市民防犯ボランティア
「しずおか防犯パトロール」 参加者を募集します!
「しずおか防犯パトロール」ってなに?
「しずおか防犯パトロール」は、市民の皆様が気軽に参加できることを目標とした防犯ボランティアです!
ウォーキング、ランニング、サイクリング、買い物、犬の散歩、花の水やり、通勤通学・・・
普段のちょっとした生活の中で、防犯活動の目印となる腕章をつけているだけで、「この地域は防犯意識が高い」と不審者はその地域に近寄りにくくなります。
「○○しながら」地域の見守りを行なう「ながら見守り」活動で、地域の安全を守ります!
防犯活動って大変そう?
「ながら見守り」は、出かけるときに腕章をつけるだけでできる、気軽に取り組める活動です!
防犯パトロールの腕章をつけているだけでも効果があります。
自治会、PTA、地区安全会議などが中心となった組織的な防犯活動を、個人が行なう「ながら見守り」で補完して、共に地域防犯を推進します。
どんな格好でパトロールするの?
パトロールを行なう時には、参加者にお配りする緑色の腕章を、見えやすい場所に着けてください。
腕に巻いたり、カバンに付けたり、自転車の前かごに付けたりなど、他人が見た時にパトロール中であることが分かれば、どんな形でも問題ありません。
不審者にパトロールをしている人がいることを見せつけることも目的の一つですので、恥ずかしがらずに目立つように身に着けてください。
目印の腕章は、令和4年度より、3区キャラクターと静岡県警察のキャラクター「エスピーくん」、「シズカちゃん」の新デザインの腕章も製作しました!
具体的にどんな活動をするの?
ウォーキング、ランニング、サイクリング、買い物、犬の散歩、花の水やり、通勤通学などの日常生活の中で、静岡市が配布する腕章を着用しながら、子ども・女性・高齢者などに不審者が接近しないよう見守りを行い、実際に犯罪や不審者を目撃した場合には警察署への通報を行います。
活動時間帯、場所、活動頻度などは問いません。日常生活の中で無理のない範囲で活動してください。
※ 活動の状況について、3か月に1回程度、インターネットを通じた簡単な報告をお願いします。
参加申込みについて
1 登録方法
下記「しずおか防犯パトロール活動実施要綱」をご確認の上、下記リンク「申し込みフォーム」よりお申込みくだ
さい。
2 募集期間
令和5年5月1日(月)から令和6年3月31日(日)まで
※常時募集いたします。
3 募集対象者
(1)静岡市内に居住又は通勤、通学する18歳以上の方
(2)しずおか防犯パトロールの趣旨を理解し、遂行に必要な熱意のある方
4 活動開始時期
生活安全安心課窓口(静岡庁舎新館1階)又は郵送でグッズを受け取り、順次活動開始となります。
参加者の状況
参加者の内訳は、以下の通りです。(令和5年5月1日現在)
市民参加 1079人
内訳
・個人
・企業協力 19社
・自治会連合会(三番町自治会連合会、七ツ新屋自治会)
・PTA(市立有度第二小学校、市立西奈南小学校、市立清水浜田小学校)
静岡市職員 188人
合計 1,267人
参加登録企業等のご紹介
多くの企業等から登録の協力を頂きましたので、ご紹介します。
(敬称略)
<金融機関等>
(株)静岡銀行、静岡市農業協同組合(JA静岡市)、清水農業協同組合(JAしみず)
<保険会社>
あいおいニッセイ同和損害保険(株)、東京海上日動火災保険(株)、第一生命保険(株)
<プロスポーツ>
ベルテックス静岡、(株)エスパルス
<その他>
エスピトーム(株)、(株)平成建設、NEXCO中日本サービス、自衛隊清水募集案内所、(有)駿府宅配センター、(株)あいネットサービス、ヴェオリア・ジェネッツ(株)、静岡巽ライオンズクラブ、静岡白洋舎(株)、スマイル辻、
中部電力パワーグリッド(株)
しずおか防犯パトロール通信
報告・届出等
活動報告、登録情報の変更・解除、腕章等の紛失・破損等の届け出は、以下のリンクから電子申請を利用してください。
※ 生活安全安心課からの連絡のため、「anshin@city.shizuoka.lg.jp」からのメールを受信できるようメールフィルター等の設定をお願いします。
活動報告集計結果
「しずおか防犯パトロール」参加者の方々からいただいた活動報告結果をまとめました。
活動頻度、活動地域、不審者の発見の有無のほか、ご感想やご意見も掲載しています。
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 生活安全安心課 防犯・交通安全係
-
所在地:静岡庁舎新館1階
電話:054-221-1058
ファクス:054-221-1291
お問い合わせフォーム