日本平久能山スマートインターチェンジ 令和元年9月14日(土)16時に開通しました!
日本平久能山スマートインターチェンジ(以下「SIC」とする)は、平成25年6月に国土交通大臣より連結許可を頂き事業をスタートさせ、静岡市と中日本高速道路(株)が連携し、約3年の工事期間を経て、令和元年9月14日(土)16時に開通しました。地域の皆様方には、長期間に渡り本工事へのご協力を頂き、誠にありがとうございました。
また、本SIC周辺地区では、まちづくりを推進しているところであります。この開通を通過点として、世界に存在感を示すまちづくりに邁進していきたいと考えておりますので、引き続き、皆様のご協力とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
※SIC利用に関する詳細は管理者「NEXCO中日本」にお問い合わせください。
「NEXCO中日本お客様センター」
TEL:0120-922-229 繋がらない場合:052-223-0333
どんなインターチェンジですか?
大谷川放水路東側に設置し、市道 大谷改良区7号線(都市計画道路 広野大谷線)に接続します。東名高速道路本線へ直接接続する自動料金収受システム(ETC)専用のICで、上り・下りとも入口・出口があり、バスや大型トラックも利用可能な「フルインター形式」です。
どんな効果が期待できますか?
東名高速道路が利用しやすくなるほか、静岡IC周辺道路の混雑を緩和させる効果が期待できます。
また、救急医療活動での活用のほか、市内観光地や産業集積地区などへのアクセスが向上することで、地域の発展、活性化などの効果も期待されています。
インターチェンジ名称の由来は?
「日本平」と「久能山」を入れることで、本SICが当該地域周辺に位置することが明確に判断でき、観光地をPRできることで地域活性化に繋がることから、「日本平久能山SIC」としました。
「日本平」は「日本書記」や「古事記」に登場する有度山山頂の地域名称で、国の名勝地に指定され、1980年に日本観光地百選第1位となっている静岡市を代表する観光スポットです。
「久能山」は、有度山南麓にある山で、国の史跡に指定され、2010年に国宝指定された「久能山東照宮」を有し、静岡市有数の観光地として全国的にも有名です。
開通式典・記念セレモニーの様子
テープカット
令和元年9月14日(土)に開通式典・記念セレモニーを開催しました。当日は駿河区応援隊長「トロベー」や中日本高速道路(株)オリジナルキャラクター「みちまるくん」も駆けつけてくれました。
関連情報
日本平久能山スマートインターチェンジに関連する情報はこちらをご覧下さい。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 大谷・小鹿まちづくり推進課 区画整理係
-
所在地:駿河区西大谷12-9
電話:054-238-1980
ファクス:054-238-1982
お問い合わせフォーム