印刷
ページID:50170
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
自立支援教育訓練給付金
自立支援教育訓練給付金は、ひとり親家庭の母または父が、就職やキャリアアップのために指定された教育訓練講座を受講し、修了した場合、受講にかかった費用の一部について支給される給付金です。
対象者
次のすべてに当てはまる方が対象となります。
- 静岡市に住んでいる母子家庭の母または父子家庭の父
- 支給申請時の監護児童の年齢が20歳未満の方
- 過去に本給付金を利用したことがない方
- 母子・父子自立支援プログラム策定等の支援を受けている方
- 当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要だと認められる方(収入増加や安定雇用につながることが見込まれる方等)
- 受講前に事前相談・講座指定申請をされた方
対象講座
対象講座は、雇用保険制度の一般教育訓練給付金、特定一般教育訓練給付金、専門実践教育訓練給付金の指定講座です。
詳しくは、お住まいの管轄のハローワークや厚生労働省の教育訓練検索システムのページ(外部サイトへリンク)で、ご確認ください。
支給額
受講費用の60%または85%を支給します。(上限金額あり)
- 一般教育訓練給付金または特定一般教育訓練給付金:60%(上限20万円)
- 専門実践教育訓練給付金:60%(上限160万円(修学年数×40万円))または85%(上限240万円(修学年数×60万円))
- 専門実践教育訓練給付金の対象講座を受講する方で、受講修了から1年以内に資格取得し就職等した場合は、受講費用の85%を支給します。
- 雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格のある方は、上記の支給額からその受給額を差し引いて支給します。
- いずれの場合も算定金額が12,000円を超えない場合は支給対象となりません。
申請方法
事前申請
お住まいの区の子育て支援課に、事前にご相談ください。対象講座を確認し、事前に連絡してからお越しください。
受講開始前までの申請が必要なため、余裕をもって相談にお越しください。
予約フォームから事前予約ができます。
予約フォーム
葵区にお住まいの方(外部サイトへリンク)/駿河区にお住まいの方(外部サイトへリンク)/清水区にお住まいの方(外部サイトへリンク)
自立支援プログラムの策定
静岡市母子寡婦福祉会(清水区役所内)にて母子・父子自立支援プログラム策定(外部サイトへリンク)を行います。
策定には2か月程度かかる場合があります。
講座の指定申請
お住まいの区の子育て支援課の窓口で、講座の指定申請をしてください。受講開始前に講座指定申請が必要です。
支給申請
講座の修了後30日以内に、お住まいの区の子育て支援課の窓口で、支給申請をしてください。
雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格のある方については、その受給額が確定した日から30日以内に支給申請をしてください。
追加支給申請
専門実践教育訓練給付金の対象講座を受講した方のみ、受講修了から1年以内に資格取得し就職等した場合は、その日から30日以内に、追加支給申請をしてください。
雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格のある方については、その受給額が確定した日から30日以内に支給申請をしてください。