印刷

ページID:2877

更新日:2024年12月9日

ここから本文です。

ヘルプマーク・ヘルプカード

義足や人工関節をお使いの方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、外見からは援助や配慮を必要としていることを、なかなか分かっていただけない場合があります。
そんな方のために、静岡市では、ヘルプマークやヘルプカードをお配りしています。

ヘルプマークとヘルプカードは、障害者手帳の有無に関わらず、利用していただくことができます。ヘルプマークとヘルプカードを併用することで、より必要な支援を受けやすくなります。
また、ヘルプマークやヘルプカードをお持ちの方を見かけた方は、ご配慮をお願いします。

ヘルプマーク

ヘルプマークの画像

ヘルプマークは、かばん等に着用することで、見た目からは分からなくても障がい等があることを周囲に伝え、必要な支援や配慮が受けやすくなるストラップです。
静岡市では、平成30(2018)年から、必要な方にお配りしています。

ヘルプカード

ヘルプカードのサンプル画像

 

 

 

ヘルプカードは、氏名や障がい・病名、連絡先など必要だと思う項目をご自分で記入いただき持ち歩くことで、困ったときやいざというときに必要な支援や配慮を受けるのに役立つカードです。
個人情報等を記載していただくことになりますので、取扱いには十分お気をつけください。

入手方法

次の窓口でお配りしていますので直接お越しください。ご自身でお越しになれない方は、代理の方にもお配りしています。(委任状は不要です)

また、ヘルプカードは、「ヘルプカードダウンロード」にある4種類のデザイン用紙、いずれかを印刷しても利用していただけます。

 

  • 障害福祉企画課(静岡庁舎15階、電話054-221-1197、FAX054-221-1494)
  • 葵福祉事務所障害者支援課(静岡庁舎2階、電話054-221-1099、FAX054-254-6322)
  • 駿河福祉事務所障害者支援課(駿河区役所1階、電話054-202-5818、FAX054-287-8660)
  • 清水福祉事務所障害者支援課(清水庁舎1階、電話054-354-2106、FAX054-352-0323)
  • 清水福祉事務所蒲原出張所(蒲原支所1階、電話054-385-7790、FAX054-385-3110)
  • 保健所保健所総務課(城東保健福祉エリア保健所棟2階、電話054-249-3177、FAX054-249-3153)
  • 保健所精神保健福祉課(城東保健福祉エリア保健所棟2階、電話054-249-3179、FAX054-249-3149)
  • 静岡市立静岡病院(西館1階5番窓口、電話054-253-3125、FAX252-0010)
    ヘルプカードは配付していません。

ヘルプカードダウンロード

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部障害福祉企画課企画管理係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1197

ファックス番号:054-221-1494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?