印刷
ページID:53412
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
【しずおか ちゃちゃちゃ】新たな介護予防の取組「成果連動型民間委託契約方式(PFS)の活用」
このページでは、静岡市の介護予防新たな挑戦「成果に連動した魅力ある介護予防の取組」(しずおか ちゃちゃちゃ)について、お知らせしています。
しずおか ちゃちゃちゃ事務局LINE公式アカウント
今後のイベント情報や講座の様子を随時お届けします。
ぜひ、しずおか ちゃちゃちゃ事務局LINE公式アカウント(外部サイトへリンク)から、お友だち登録をお願いします。
しずおか ちゃちゃちゃ~65歳からのわたしたちにエール~
新しい趣味や学びを楽しみ、仲間と出会えるプログラム「しずおか ちゃちゃちゃ」。
静岡市で暮らすわたしたちの人生の充実を応援する、さまざまな講座やイベントをご用意しています。
「しずおか ちゃちゃちゃ」を合言葉に、65歳からの人生をより豊かにする、自分にとっての楽しみを見つけましょう。
要旨
静岡市では、要支援・要介護認定者数の増加、それに伴う介護サービスに要する経費の増加や、介護サービスを提供する人材不足の深刻化が進んでいます。
このような状況下で、市民の幸福度を上げるためには、介護予防を強化して、要支援・要介護にならない、より重度の介護にならない、あるいはそれらの時期を遅らせることが必要です。これによって、介護サービス需要そのものも抑制されます。
このため、介護予防効果を高めることが重要としています。
介護予防の取組には、市が主体となる「直営」と、事業者への「委託」があります。これまで、委託はいわゆる仕様発注注1で行われてきました。
しかし、これまでの仕様発注では、介護予防効果の成果に関わらず、市からの支払額は変わらないこと、また企業との共創にあたり、成果を高めるインセンティブや共感が不十分でした。そこで、これまでの仕様発注とは異なり、成果を発注する「成果連動型民間委託契約方式(PFS)」注2を介護予防の取組へ新たに取り入れます。
注1行政が実施するサービス内容を細やかに規定し、規定どおりのサービス実施を求めるもの
注2Pay For Success。事業者が創意工夫し、高い成果を上げることで報酬が増える仕組み。これにより、事業者のやりがいや意欲が大幅に向上し、より高い成果を期待できる
PFSを活用することで、行政の思いつかない「新規性」があり、また、高齢者が介護予防に関心を持ち、参加後も引き続き介護予防に取り組む「継続性」の高い、多種多様な介護予防プログラムの創出が期待できます。
しぞ~かでん伝体操(直営)や、S型デイサービス(委託)など、これまでの市の介護予防の取組に加え、今回の新たなプログラム注3を増やすことで、介護予防の取組への参加を無関心層に呼び掛け、市全体で介護予防効果を高めます。
注3今回の新たなプログラムは、これまでの市の介護予防の取組を廃止したり、取組の参加者を奪ったりするものでなく、相互の取組を紹介しあい介護予防への参加者をさらに増やすなど、介護予防効果を高めるために共創するもの
さらに、利用者の満足度を高める「UXデザイン」を研究している「常葉大学造形学部」の学生が、「介護予防に無関心な高齢者に、このプログラムに参加してほしい」との思いでこの活動に協力してくれました。学生がこのプログラムを取材し、その魅力を動画やチラシなどで伝え、介護予防の重要性の啓発を図ります。
産官学が連携し、介護予防効果を高める取組を今年9月から開始します。
PFS活用のきっかけ・考え方
介護サービスの需要と経費が増加
- 要支援・要介護認定者数が増加傾向。何とかして、要支援・要介護になる人を減らしたい。
静岡市の要支援・要介護認定者数は、2018年度:38,192人→2022年度:41,796人と、年々増加している。 - 介護サービス(介護保険の対象となるサービス)に要する経費が増加傾向
静岡市の介護サービスに要する経費も、2018年度:634億円→2022年度:691億円と年々増加している。
介護サービスを提供する人材が不足
- 現時点でもすでに介護職員の有効求人倍率が4倍を超えている(静岡市、2023年)
- 介護人材の需要と供給の乖離が2025年に1,200人(需要に対し10%不足)まで広がる見込み
増加する介護サービス需要そのものの抑制が必要
- 何とかして、介護予防効果を高めたい。
取組概要
事業期間
2024年度(令和6年度)から2026年度(令和8年度)の3年間
ターゲット
介護予防に無関心な65歳以上の高齢者
介護予防効果を高める取組
趣味を楽しむ連続講座
チラシ(PDF:1,310KB)
対象
静岡市在住65歳以上の方で、原則全日程参加可能な方
参加費
1,500円(市内在住の65歳以上の方で、原則全日程参加可能な方)
申込
申込締切
令和7年5月13日(火曜日)17時まで(多数抽選)※抽選結果は5月16日(金曜日)までにご連絡します
電話申込
「しずおか ちゃちゃちゃ」事務局(株式会社阪急交通社内)
0570-001-089(平日10時~17時)
インターネット申込
各種プログラム
リラックスヨガ教室
運動が苦手な方でも挑戦しやすいラジヨガ体操をベースに行います。呼吸と一緒にゆっくり身体を動かしながら、ヨガのポーズで筋力アップ!日々の暮らしにヨガを取り入れてみませんか。
「リラックスヨガ教室」イベントページ
男・本気のヨガ体験
椅子を用いたチェアヨガから始まり、ヨガマットなどを使用する床ヨガまで行います。ヨガのポーズと呼吸を意識しながら、関節を緩め、筋肉をほぐし動きやすい身体を目指しましょう。
「男・本気のヨガ体験」イベントページ
はじめてのジャズダンス体験
ストレッチや基本ステップから始める初心者向けのジャズダンス。華やかな舞台のお話を聞きながら、元宝塚歌劇団の虹乃さんと一緒に音楽に合わせて、楽しく身体を動かしましょう!
「はじめてのジャズダンス体験」イベントページ
はじめてのボードゲーム入門
近年ブームが到来し、朝の情報番組でも話題。会話も楽しみつつ、ほどよく頭を使うボードゲーム。子どもも大人も一緒に遊べるボードゲームのルールや魅力を伝えるためのコツを学びましょう!
「はじめてのボードゲーム入門」イベントページ
男・本気のコーヒー教室
専用の道具を使ったハンドドリップ技術、珈琲豆についての知識を学べる男性向けプログラム。自分自身が美味しいと思える一杯を見つけて、誰かと一緒にコーヒー時間を楽しみましょう。
「男・本気のコーヒー教室」イベントページ
過去に実施した取組
春のフェスタ
しずおかおでかけフェスタ
まちなかウォーキング
しずおか ちゃちゃちゃ体験会inくさなぎ冬フェス「歳末大感謝祭」
プロから学べる連続講座
「体のゆがみ改善&姿勢改善!エゴスキュー体験」イベントページ
「VELTEX静岡を応援しよう!初心者でも楽しめるバスケ観戦塾」イベントページ
「通る声になる!宝塚歌劇団OGによる発声レッスン」イベントページ
「身体の歪みを調整!はじめてのピラティス(男性限定)」イベントページ
「健康的な爪をそだてる!はじめてのネイルケア体験」イベントページ
関連資料
関係者への説明用資料です。