印刷

ページID:3939

更新日:2025年2月12日

ここから本文です。

多面的機能支払交付金

多面的機能交付金は、農業者と地域の団体等が一体となって地域共同で行う農地・農業用施設の維持管理と農村環境を保全する活動を支援する制度です。

具体的には、農地法面の草刈りや水路の泥上げ、農道の補修などの作業や、遊休農地を収穫体験の場として提供する活動費など、地域資源の適切な保全管理の活動について支援します。
ぜひ、各地域で取組の検討をお願いします。

多面的機能支払交付金

多面的機能支払交付金は、「農地維持支払交付金」と「資源向上支払交付金」から構成されます。

  • 農地維持支払交付金
    農地法面の草刈りや水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動や農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化、保全管理構想の作成など、多面的機能を支える共同活動を支援
  • 資源向上支払交付金
    水路/農道/ため池の軽微な補修や外来種の駆除、ビオトープづくり、施設の長寿命化のための活動など、地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る共同活動を支援

支援の対象となる組織

多面的機能支払交付金を活用した取組を行うためには、「活動組織」又は「広域活動組織」のいずれかを設立する必要があります。

  • 活動組織
    農業者のみで構成される活動組織
    農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織
  • 広域活動組織
    農業者のみで構成される広域活動組織
    農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される広域活動組織

その他

お問い合わせ

経済局農林水産部農地整備課土地改良推進係

清水区旭町6-8 清水庁舎6階

電話番号:054-354-2137

ファックス番号:054-354-2069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?