建築物耐震補強事業
- 最終更新日:
- 2022年4月1日
災害に強いまちづくりを促進するため、昭和56年5月31日以前または同日において建築中であった住宅以外の建築物(マンション含む)の、耐震補強工事を実施する所有者に対して補助金を交付する制度です。
●補助の対象となる建築物については、下記フローをご覧ください。
◎建築物補助金対象フロー〔PDF-114KB〕
●補助制度を利用される方は、下記の事項にご注意ください。
・補助金の申請は事業を実施する前に行ってください。
事業を行った後の申請では補助金がでません。
事前に、建築指導課にご相談ください。
≪補助額≫
1棟ごとに、当該事業に要する経費と延べ面積に、1m2当たり51,200円(マンションの場合は、50,200円、免震工法等の特殊な工法による場合は、83,800円)を乗じて得た額を比較して、いずれか少ない額の23%の2/3以内。
※要緊急安全確認大規模建築物については、いずれか少ない額の23%の607/414以内。
※要安全確認計画記載建築物については、いずれか少ない額の11/15以内。(限度額4,400万円)
◎基準額算定表
建築物〔PDF-47KB〕
要緊急安全確認大規模建築物〔PDF-36KB〕
要安全確認記載(沿道)建築物〔PDF-35KB〕
◎ 事業のリーフレット [ PDF - 108KB ]
A3両面(短辺とじ)印刷してください。
◎ 手続き方法、申請書式ダウンロードはこちら
●補助の対象となる建築物については、下記フローをご覧ください。
◎建築物補助金対象フロー〔PDF-114KB〕
●補助制度を利用される方は、下記の事項にご注意ください。
・補助金の申請は事業を実施する前に行ってください。
事業を行った後の申請では補助金がでません。
事前に、建築指導課にご相談ください。
≪補助額≫
1棟ごとに、当該事業に要する経費と延べ面積に、1m2当たり51,200円(マンションの場合は、50,200円、免震工法等の特殊な工法による場合は、83,800円)を乗じて得た額を比較して、いずれか少ない額の23%の2/3以内。
※要緊急安全確認大規模建築物については、いずれか少ない額の23%の607/414以内。
※要安全確認計画記載建築物については、いずれか少ない額の11/15以内。(限度額4,400万円)
◎基準額算定表
建築物〔PDF-47KB〕
要緊急安全確認大規模建築物〔PDF-36KB〕
要安全確認記載(沿道)建築物〔PDF-35KB〕
◎ 事業のリーフレット [ PDF - 108KB ]
A3両面(短辺とじ)印刷してください。
◎ 手続き方法、申請書式ダウンロードはこちら
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 建築部 建築指導課 安全推進係
-
所在地:静岡庁舎新館5階
電話:054-221-1124
ファクス:054-221-1135