印刷

ページID:7649

更新日:2024年6月21日

ここから本文です。

木造住宅耐震事業

今年度の予算件数上限に達したため、新規の申請受付を令和6年6月12日から一時停止していましたが、令和6年6月21日から、「予算が付きしだい交付決定する」ことを条件として、受付を再開します。

 

災害に強いまちづくりを促進するため、対象木造住宅の補強計画(設計)を作成し、当該補強計画に基づく耐震補強工事を実施する所有者に対して補助金を交付する制度です。

事業の内容は木造住宅耐震対策チラシ(PDF:1,624KB)もご覧ください。

補助対象

  • 昭和56年(1981年)5月31日以前に建築されたもの又は同日において建築中であった木造住宅
  • 静岡県耐震診断補強相談士が「木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年度改訂版)(財)日本建築防災協会発行」による一般診断法、または精密診断法に基づいて行う補強計画であることが条件です。
  • わが家の専門家診断又は耐震診断で、耐震評点が1.0未満のものを0.3以上上げ1.0以上にする補強工事が対象です。耐震評点の判定は補強計画時の耐震診断(1階部分)の結果によります。

注意事項(必ずご確認ください。)

  • 補助金の申請は事業を実施する前に行ってください。事業を行った後の申請では補助金はでません。
  • 構造体が別として後増築された部分を除いて耐震診断・補強計画を行う場合、補助要件が追加されることがありますので、事前相談をお願いします。
  • 原則、法令違反がない住宅が対象となります。
  • 道幅4m未満の道路に面している敷地に建つ住宅の場合は、道路後退が必要になることがありますので、事前にご相談ください。

補助内容

補強計画(設計)+補強工事
補助額 上限100万円

 

  • 100万円の補助限度額内で補強計画(設計)と補強工事に係る経費の8割を補助します。
  • 100万円を補助できるのは、木造住宅耐震事業費125万円以上になります。
    (125万円×8/10=100万円)

(注記)過去に補助金を受け、計画を行っている場合は、過去に支払った補助額を差し引いた額になります。

申請について

手続き方法、申請書式は耐震対策関連書式ダウンロードのページをご確認ください。

申請受付期間は耐震対策事業補助申請受付期間についてのページをご確認ください。

その他

  • 補助制度をご利用される方は、建築安全推進課か、耐震事業業者紹介リスト(PDF:1,161KB)に記載の業者にご相談ください。
    (注1)耐震事業業者紹介リストには、補助制度実績のある一部の業者が掲載してありますので、参考にしてください。
    (注2)お知り合いの建築士・業者の方にお願いする場合は、『静岡県耐震診断補強相談士』の資格をお持ちかご確認ください。
  • 耐震補強工事期間中は耐震補強事業の周知啓発に努めてください。
    周知啓発用の看板等は建築安全推進課より貸し出しいたします。

機器の貸出について

耐震診断に役立つ、貸出可能な「鉄筋センサー」や「スジカイ検出器」を建築安全推進課(静岡庁舎5階)と清水都市計画事務所(清水庁舎3階)に備えています。

関連ページ

動画『うちは「耐震家族」』(外部サイトへリンク)
静岡県住宅・建築物耐震化推進協議会が作成した、木造住宅等の耐震診断・計画・工事についての動画です。

お問い合わせ

都市局建築部建築安全推進課安全推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館5階

電話番号:054-221-1124

ファックス番号:054-221-1135

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?