印刷
ページID:7784
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
静岡市の景観資源
景観資源の保全・活用
本市には歴史や文化を色濃く残す風格ある伝統景観、都市拠点、多彩な自然風景など、個性豊かな風景やまち並みがあります。これらの風景には地域の風土や歴史、文化を感じさせる、または創り出すことができる、シンボルやランドマーク的存在となる建造物や樹木など、地域の景観上重要な資源が点在しています。
市ではこれらの景観資源を、景観法に基づく「景観重要建造物」及び「景観重要樹木」、市景観条例に基づく「地域景観資源(建造物)」及び「地域景観資源(樹木)」として指定し、積極的に保全するとともに、地域の個性ある景観づくりの核として活用を図ります。
景観資源の指定状況
指定番号 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|
第1号 | 大村家住宅 | 平成23年9月30日 |
第2号 | ![]() |
平成23年9月30日 |
第3号 | 静岡銀行本店 (旧静岡三十五銀行本店) |
平成23年9月30日 |
第4号 | 静岡市役所本館 | 平成23年9月30日 |
第5号 | 清水港テルファー | 平成23年9月30日 |
第6号 | 静岡県庁本館 | 平成23年9月30日 |
指定番号 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|
第1号 | 中藁科小学校のイチョウ | 平成27年2月4日 |
第2号 | 石蔵院のお葉付イチョウ | 平成27年2月4日 |
第3号 | 但沼神社のクス | 平成27年2月4日 |
指定番号 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|
第1号 | 東海道名主の館(小池家住宅) | 平成23年9月30日 |
第2号 | 旧五十嵐歯科医院 | 平成23年9月30日 |
第3号 | 旧マッケンジー住宅 | 平成23年9月30日 |
第4号 | 清水灯台(三保灯台) | 平成25年5月28日 |
景観資源紹介パンフレット
静岡市の景観資源を紹介する「しずおか景観宝さがし」(PDF:5,441KB)を
作成しました。
ダウンロードは「しずおか景観宝さがし」(PDF:5,441KB)
景観資源の指定方針
景観計画区域内(静岡市全域)の建造物や樹木の所有者は、所有する建造物や樹木が国土交通省令で定める基準に該当すると認めるものについて、国土交通省令の定めるところにより、景観行政団体の長(市長)に対し、景観重要建造物、景観重要樹木として指定することを提案することができます。
建造物の指定の方針
- 優れたデザインを有し、地域のランドマーク的な存在であるもの
- 街角やアイストップに位置する等、地域の景観形成に取り組む上で重要な位置にあるもの
- 地域の風土、歴史、文化を感じさせる、又は創出することができるもの
- 地域の自然、歴史、文化等からみて、建造物の外観が景観上の特徴を有し、景観計画区域内の良好な景観の形成に重要なものであること
- 道路その他の公共の場所から公衆によって容易に望見されるものであること
※景観重要建造物への指定は、建造物の維持管理に係る所有者への制約がかかることから、上記の項目に該当する建造物のうち、所有者の意向により指定することとします。
樹木の指定の方針
- 樹姿(樹高や樹形)が地域のランドマーク的な存在であるもの
- 地域の風土、歴史、文化を感じさせる樹木であるもの
- 街角やアイストップに位置する等、地域の景観形成に取り組む上で重要な位置にあるもの
- 地域の自然、歴史、文化等からみて、樹容が景観上の特徴を有し、景観計画区域内の良好な景観の形成に重要なものであること
- 道路その他の公共の場所から公衆によって容易に望見されるものであること
※景観重要樹木への指定は、樹木の維持管理に係る所有者への制約がかかることから、上記の項目に該当する樹木のうち、所有者の意向により指定することとします。
景観資源の指定提案制度
景観計画区域内(静岡市全域)の建造物や樹木の所有者は、所有する建造物や樹木が国土交通省令で定める基準に該当すると認めるものについて、国土交通省令の定めるところにより、景観行政団体の長(市長)に対し、景観重要建造物、景観重要樹木として指定することを提案することができます。