テイクアウトを始める飲食店の皆さまへ(食中毒予防) 印刷用ページ

最終更新日:
2020年5月20日
新型コロナウイルス感染症対策の影響で、新たにテイクアウトや宅配を始める飲食店が増えています。
食中毒の発生を防止するため、以下の点に注意するようにしてください。

☞食中毒対策を徹底する!

つけない

  • 手洗いを徹底する。
  • 従業員の体調チェックを徹底する。

ふやさない

  • 食材や弁当の温度管理に注意する。
  • 注文に応じて作る。作り置きしない
  • 食数を増やしすぎない

やっつける

  • しっかり加熱する。
  • 加熱調理できるメニューにする。
  • 器具の洗浄消毒を徹底する。

お客様へ伝えてください!

  • 持ち帰り後、すぐに食べること
  • 暑くなる場所に置かないこと。とくに、車の中や日当たりのよい場所に注意する。
  • ラベルなどで明記する。

専用の許可が必要になります。

注意を要する食品の例

  • 弁当やそうざいの卸行為
  • デザートや生めんの製造販売
  • 生魚、生肉の販売(これらを含む鍋セットなども専用の許可が必要になることがあります。)

リーフレットを作成しましたので、ご活用ください。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 保健所 食品衛生課 監視検査係

所在地:葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健所棟2階

電話:054-249-3162

ファクス:054-209-0541

お問い合わせフォーム