印刷
ページID:3259
更新日:2025年7月9日
ここから本文です。
営業開始後に必要な手続き
営業許可の更新
営業許可には期限があります。
許可期限2カ月前になると「営業許可(継続)手続きについて」という通知が郵送されます。
通知に従って、許可の更新手続きをしてください。
営業許可期間満了手続きは「営業許可期間満了手続き」ページをご覧ください。
営業者が変わる場合
事前に保健所窓口で相談をお願いします。
手続きは、変更後に、変更後の営業者が行います。
届出の種類 | 必要書類 | |
---|---|---|
譲渡 |
許可証原本、地位承継届出書、譲渡が行われたことを証する書類 |
|
相続 |
許可証原本、地位承継届出書、戸籍謄本等 |
|
法人の合併 |
許可証原本、地位承継届出書、合併の前後が分かる法人の登記事項証明書 | |
法人の分割 |
許可証原本、地位承継届出書、分割により営業を承継した法人の登記事項証明書 |
届出が必要な変更事項
次の事項に変更が生じた場合は、届出が必要です。
- 営業者氏名、住所(法人の場合は、名称、所在地、代表者氏名)
- 施設の名称、屋号
- 食品衛生責任者の氏名
- 施設の構造及び設備(許可の取り直しとなる場合があります。)
- 廃業
営業者氏名、住所(法人の場合は、名称、所在地、代表者氏名)の変更
- 許可証の書き換えが必要なため、許可証原本と必要書類を持参の上、窓口で手続きをお願いします。
- 営業者が変更になる場合は、事業譲渡制度を利用する場合を除いて、新たに営業者になる方が新規で許可を取得する必要があります(事業譲渡制度を利用する場合)
変更内容 | 必要書類 | |
---|---|---|
個人事業主名(結婚、離婚等による改姓) |
許可証原本、改姓の事実が分かるもの(戸籍抄本等) |
|
法人名等(名称(商号)、代表者氏名) |
許可証原本、登記簿謄本(履歴事項全部証明書等) |
|
個人事業主の住所(営業者住所の変更) |
許可証原本 | |
法人の住所(本社所在地の変更) |
許可証原本、登記簿謄本(履歴事項全部証明書) |
施設の名称、屋号の変更
許可証の書き換えが必要なため、許可証原本を持参の上、窓口で手続きをお願いします。
食品衛生責任者の変更
必要書類を持参の上、窓口で手続きをお願いします。
変更内容 | 必要書類 | |
---|---|---|
食品衛生責任者の氏名 |
資格要件を示す書類(調理師や製菓衛生師等の免許証、養成講習会の修了証等(写し可)) |
施設の構造及び設備の変更
- 移転する場合のほか、変更の状況によっては、新規で許可を取り直す必要があります。
- 改装等を検討される場合は、事前に保健所窓口へ相談するようにしてください。
- 届出後、立入検査を行います。
変更内容 | 必要書類 | |
---|---|---|
施設の構造及び設備 |
変更の内容が分かる図面(変更前・後) |
廃業
- 廃業の手続きは、廃業後に行います。事前に届出をすることは出来ません。
- 廃業後、速やかに許可証原本を持参の上、窓口で手続きをお願いします。
- 事業譲渡制度は、廃業後は利用することはできません。ご不明な点があれば保健所へ相談ください。
事業譲渡の手続きに関しては、「食品の営業許可・届出の事業譲渡」をご覧ください。