印刷

ページID:56797

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

提案募集「学びの多様化学校備品選定業務」

はじめに

参加を希望する業者は、必ず次の資料を確認してください。

募集概要

趣旨

静岡市では、令和8(2026)年4月に中学生を対象とした学びの多様化学校を開校予定です。

学びの多様化学校とは、不登校あるいはその傾向にある児童生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成して教育を行う学校です。
静岡市の学びの多様化学校では、リラックスしたい時、個人で集中して学習に取り組みたい時、仲間や教員と楽しくコミュニケーションを取りたい時など、一人ひとりの心と体の状況に応じて学ぶ場所や過ごす場所、学び方を選択出来るよう空間を整えていきます。そのため、各部屋に取り入れる備品は、不登校の生徒が少しでも登校に前向きになれるような一般的な学校とは違う「学校らしくない学校」をつくるための重要な役割を担うこととなります。

今回の備品選定にあたり、これらの趣旨や以下の内容に沿った提案を募集し、提案審査会にて最も高評価を得た業者を契約候補者として見積執行を行います。

業務名

学びの多様化学校備品選定業務

業務内容

学びの多様化学校の意義を理解し、備品選定のための提案を行います。

募集期間

令和7(2025)年9月22日(月曜日)から10月22日(水曜日)まで

提案審査会日程

10月29日(水曜日)(予備日:10月30日(木曜日))

契約上限金額

11,800,000円(消費税及び地方消費税10%を含む)を上限とします。

  • 搬入・設置費込み
  • 上限額を超えた者は失格

納品場所

静岡市立新通小学校東校舎3、4階(静岡市葵区駒形通2丁目4-47)

納品日

令和8(2026)年3月中旬から下旬(予定)

支払方法

業務完了後の一括払い

提案にあたり必要な参加資格

次に掲げる条件を満たす者であること。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
  2. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。
  3. 暴力団員等(静岡市暴力団排除条例(平成25年静岡市条例第11号)第2条第3号に規定する暴力団員等をいう。以下同じ。)、暴力団員(同条第2号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)の配偶者(暴力団員と生計を一にする配偶者で、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。以下同じ。)及び暴力団員等と密接な関係を有するものでないこと。
  4. 静岡市物品調達における入札参加資格を有していること。
  5. 静岡市入札参加停止等措置要綱(令和6年4月1日施行)による入札参加停止措置の期間中でないこと。
  6. 提案書作成要領に合致した業務を確実に実施できる者であること。

スケジュール

  • 公募開始:令和7(2025)年9月22日(月曜日)
    静岡市ホームページ上で公開
  • 質問受付期間・現地確認申請受付期間:10月10日(金曜日)17時まで受付
    質問票【様式2】(PDF:446KB)現地確認申請書【様式3】(PDF:685KB)電子メールにて提出
  • 現地確認期間:10月17日(金曜日)
  • 参加申請書・提案書等の提出:10月22日(水曜日)17時まで受付(必着)
    静岡市役所清水庁舎まで持参又は郵送。提案審査会の開催日時は、書類受理後正式に通知予定
  • 提案審査会:10月29日(水曜日)/予備日:10月30日(木曜日)
    静岡市役所清水庁舎3階305会議室を予定
  • 審査結果の通知:11月4日(火曜日)以降
    提案審査会参加者に通知

提案書類の提出

提出書類

  1. 提案審査会参加申請書【様式1】(PDF:276KB)(1部)
  2. 提案書(紙媒体10部+電子データ1部)
    学びの多様化学校備品選定業務に係る提案審査会提案書作成要領(PDF:1,539KB)を、よくお読みの上、作成ください。
    電子データは、PDFにして電子メール等で提出してください。
  3. 見積書(1部)

提出期限

令和7(2025)年10月22日(水曜日)17時まで(必着)

質問受付・回答方法

本募集要領等の内容について不明な点がある場合は、質問票【様式2】(PDF:446KB)に記載の上、電子メールで提出してください。
なお、メールのタイトルは「学びの多様化学校備品選定業務質問票(業者名)」としてください。

受付期間

令和7(2025)年9月22日(月曜日)から10月10日(金曜日)17時まで

回答方法

回答を作成次第、参加申請者全員にメールにて回答するとともに、ホームページに掲載します。

現地確認

提案書作成にあたり、静岡市立新通小学校への現地確認を希望する場合は、現地確認申請書【様式3】(PDF:685KB)に記載の上、電子メールで提出してください。
なお、メールのタイトルは「学びの多様化学校備品選定業務現地確認申請(業者名)」としてください。

受付期間

令和7(2025)年9月22日(月曜日)から10月10日(金曜日)17時まで

回答方法

日程調整完了次第、申請者あてメールにて回答します。

現地住所

静岡市葵区駒形通2丁目4-47(静岡市立新通小学校東校舎3、4階)

現地確認期間

9月22日(月曜日)から10月17日(金曜日)まで

注意事項

  • 現地確認の回数は、公平性を鑑み、各業者1回まで、確認時間は2時間を上限とします。
  • 写真撮影の際には、児童の名前など個人情報が写らないようにしてください。また、審査会以外の目的で使用せず、撮影した写真は審査会終了後速やかに破棄してください。

審査

提案審査会参加決定通知

令和7(2025)年10月23日(木曜日)に、参加申請書記載のメールアドレスあてに会場案内や集合時刻等を通知します。

実施方法等

  1. 提案書の内容について、プレゼンテーションを行います。
  2. プレゼンテーションにおける時間配分は、説明時間15分、質疑応答時間10分とします。
  3. プレゼンテーションの出席者は、3人以内とします。
  4. プレゼンテーションにパソコンを使用する場合は、HDMI接続に対応できるパソコン持参してください。
  5. モニターは事務局が用意してください。
  6. 審査基準【別紙】(PDF:100KB)の上から順番どおりにプレゼンテーションを行ってください。
  7. 商品の持参を認めます。ただし、プレゼンテーション出席者3人以内で搬出入が可能な範囲とし、本市職員の手伝いを求めないものとします。

評価方法

本市が設置する提案審査会における審査員が評価者となります。
提案審査会の審査員は、審査基準【別紙】(PDF:100KB)に基づき採点し、最高点の者を見積執行(徴取)参加者及び契約候補者とします。

失格条件

次の事項に該当する場合は失格とします。

  1. 提出すべき書類に不足や虚偽の記載があった場合
  2. 提案審査会の集合時刻に集合しなかった場合
  3. 審査の透明性・公平性を害する行為があった場合
  4. その他この書面に示した条件に適合しない場合

契約手続き等

選定結果の通知後、候補者と速やかに契約内容について調整後、見積執行を行い、随意契約の締結手続きを行います。

その他

  1. 提出していただいた書類等は、返却しません。
  2. 提出書類作成・提出、プレゼンテーションに係る費用は、貴社の負担とします。
  3. 提出期限以降に関係書類の差し替えや再提出は認めません。
  4. 提出書類作成等のため本市から入手した資料等がある場合は、本市の了解なく使用及び公表することはできません。
  5. 提出書類について、本市は選定手続きに必要な範囲において複製することがあります。
  6. 参加申請書や提案書等を提出した後に辞退する際は、辞退届【様式4】(PDF:55KB)を提出してください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育局学校教育課学びの多様化推進室

清水区旭町6-8 清水庁舎8階

電話番号:054-354-2522

ファックス番号:054-354-2481

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 提案募集「学びの多様化学校備品選定業務」