印刷

ページID:3656

更新日:2025年11月28日

ここから本文です。

自動販売機設置事業者の募集

静岡市では、市有財産の有効活用を図りながら、市民サービスの向上と地域経済の活性化を図るため、市庁舎等の一部を賃借して自動販売機を設置・運営する事業者を募集しています。
なお、自動販売機の設置先が指定管理施設の場合、維持管理費負担額として売上(消費税等を含む)の5%を、指定管理者へ納付していただきます。

募集要項(PDF:1,880KB)もよくお読みの上、ご応募ください。

募集概要

参加資格

次に掲げるすべての条件を満たす者

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと
  2. 暴力団排除に関する誓約書兼同意書第1項(p.23)の規定に該当しないこと
  3. 法人にあっては静岡市内に本店、支店又は営業所等を有し、個人にあっては静岡市内で営業を営んでおり、静岡市の市民税(法人市民税又は個人市民税)を納付していること
  4. 自動販売機の設置、運営業務について3年以上の実績を有していること

設置・運営上の遵守事項 

  1. 常に商品の賞味期限に注意するとともに、補充を適切に行うこと
  2. 自動販売機に併設して、原則として自動販売機1台に1個の割合で使用済み容器の回収ボックスを設置するとともに、常に清潔を保つよう適切に回収と処理をすること。なお、自社以外の使用済み容器等が投入された場合にも責任をもって処理すること
  3. 自動販売機の設置に当たっては、転倒防止措置を講じる等、安全に十分配慮すること
  4. 自動販売機の故障、問い合わせ及び苦情について対応するとともに、自動販売機本体のわかりやすい位置に自動販売機の管理者の会社名又は管理者名並びに故障時の連絡先を明記すること
  5. 上記のほか、物件調書に記載された施設ごとの特記事項等を遵守するとともに、施設管理者からの指示事項に誠実に協力すること

公募する物件

  • 各物件の詳細は、全物件調書(PDF:16,517KB)で、ご確認ください。
  • 公募の受付は、物件番号ごとに行います。
  • 設置は物件ごとに各1台です。
  • 物件調書に別途記載がない限り、貸付面積には回収ボックス及び放熱スペースを含みます。
  • 各物件調書には、貸付条件に係る特記事項が記載されていますので、必ずご確認ください。物件調書の内容について、応募価格書の提出をもって同意したものとみなします。なお、条件外の応募をされた場合、応募価格書は無効とさせていただきます。

物件の設置施設名と所在地

(指)は指定管理施設を表します。

  • (指)西ケ谷資源循環体験プラザ 葵区西ケ谷553-2
  • 清水庁舎 清水区旭町6番8号
  • 静岡市立静岡看護専門学校 駿河区南八幡町8-1
  • 駿河区役所 駿河区南八幡町10番40号
  • 静岡市治水交流資料館 駿河区大谷二丁目24-11
  • 沼上収集センター 葵区薬師14-2
  • 清水収集センター 清水区八坂町2102-1
  • 静岡市立清水看護専門学校 清水区宮加三1221番地の5
  • (指)静岡市産学交流センターペガサート6,7階 葵区御幸町3-21
  • 静岡市立清水病院 清水区宮加三1231番地
  • 沼上清掃工場 葵区南沼上1224番地
  • 西ケ谷清掃工場 葵区西ケ谷553番地
  • 地域福祉共生センター 駿河区南八幡町3番1号
  • (指)静岡市静岡老人ホーム 葵区吉津1905ー1
  • (指)静岡市小鹿老人福祉センター(健康文化交流館「来・て・こ」内) 駿河区小鹿二丁目25-45
  • (指)静岡市蒲原老人福祉センター 清水区蒲原神沢1363-4
  • (指)静岡市清水折戸老人福祉センター羽衣荘 清水区折戸四丁目8-53
  • (指)静岡市清水北部交流センター 清水区八坂町2110-2
  • (指)静岡市由比交流センター 清水区由比北田450
  • 葵消防署山崎出張所 葵区山崎二丁目3番地の8
  • 葵消防署南田町出張所 葵区南田町1番1号
  • 千代田消防署 葵区東千代田二丁目1番10号
  • 千代田消防署瀬名出張所 葵区瀬名一丁目19番11号
  • 駿河消防署東豊田出張所 駿河区聖一色206番地の3
  • 駿河消防署稲川出張所 駿河区稲川一丁目5番12号
  • 駿河消防署鎌田出張所 駿河区鎌田54番地の4
  • 駿河消防署用宗出張所 駿河区用宗二丁目7番5号
  • 清水消防署 清水区東大曲町6番8号
  • 清水消防署高部出張所 清水区押切1587番地
  • 港北消防署 清水区庵原町592番地の3
  • 港北消防署庵原分署 清水区由比716番地の1
  • 日本平消防署 清水区村松625番地の4
  • (指)静岡市工芸と歴史の体験施設「駿府匠宿」 駿河区丸子3240番地の1
  • (指)静岡市葵生涯学習センター 葵区東草深町3番18号
  • (指)静岡市西部生涯学習センター 葵区田町三丁目46番地の5
  • (指)静岡市北部生涯学習センター 葵区昭府二丁目14番1号
  • (指)静岡市藁科生涯学習センター 葵区羽鳥本町5番9号
  • (指)静岡市西奈生涯学習センター 葵区瀬名二丁目32番43号
  • (指)静岡市南部生涯学習センター 駿河区南八幡町25番21号
  • (指)静岡市長田生涯学習センター 駿河区寺田131番地の1
  • (指)静岡市大里生涯学習センター 駿河区中野新田57番地の5
  • (指)静岡市北部生涯学習センター美和分館 葵区安倍口団地5番1号
  • (指)静岡市辻生涯学習交流館 清水区宮代町5番75号
  • (指)静岡市船越生涯学習交流館 清水区船越三丁目12番74号
  • (指)静岡市清水生涯学習交流館 清水区松井町7番22号
  • (指)静岡市不二見生涯学習交流館 清水区村松534番地の2
  • (指)静岡市折戸生涯学習交流館 清水区折戸四丁目8番60号
  • (指)静岡市飯田生涯学習交流館 清水区下野東9番1号
  • (指)静岡市有度生涯学習交流館 清水区草薙一里山3番1号
  • (指)静岡市由比生涯学習交流館 清水区由比北田457番地の1
  • (指)静岡市三保生涯学習交流館 清水区三保松原町39番地の5
  • (指)静岡市駒越生涯学習交流館 清水区迎山町1番7号
  • (指)静岡市蒲原生涯学習交流館 清水区蒲原新田一丁目21番1号
  • (指)静岡市桜の園 葵区内牧1560番地の6
  • (指)静岡市清水みなとふれあいセンター 清水区駒越西二丁目10-10
  • (指)港湾会館清水日の出センター 清水区日の出町9番25号
  • (指)静岡市中央体育館 葵区駿府町2番80号
  • (指)静岡市南部体育館 駿河区曲金三丁目1番30号
  • (指)静岡市長田体育館 駿河区鎌田574番地の1
  • (指)静岡市東部体育館 葵区東千代田二丁目3番1号
  • (指)静岡市北部体育館 葵区松富四丁目14番1号
  • (指)清水清見潟公園スポーツセンター 清水区横砂408-38
  • (指)静岡市清水総合運動場 清水区清開二丁目1-1
  • (指)静岡市西ケ谷総合運動場 葵区西ケ谷8番地の1
  • (指)静岡市ふれあい健康増進館 葵区南沼上1379番地の1
  • (指)静岡市有度山総合公園運動施設 駿河区小鹿1883番地の4
  • (指)静岡市城北運動場 葵区大岩町1番20号
  • (指)清水長崎新田スポーツ広場
  • (指)スポーツ交流センター 清水区長崎新田207番地
  • (指)清水蛇塚スポーツグラウンド 清水区蛇塚30番地の5
  • (指)清水日本平運動公園庭球場 清水区村松3880-1
  • (指)清水庵原球場 清水区庵原町3000
  • (指)清水ナショナルトレーニングセンター 清水区山切1487-1
  • 静岡市蒲原体育館 清水区蒲原新田一丁目21-1
  • (指)静岡市ふれあい健康増進館 葵区南沼上1379番地の1
  • (指)静岡市清水総合運動場 清水区清開二丁目1-1
  • (指)静岡市東部勤労者福祉センター(清水テルサ) 清水区島崎町223番地
  • (指)南部勤労者福祉センター(健康文化交流館来・て・こ2階) 駿河区小鹿二丁目25番45号
  • (指)静岡市北部勤労者福祉センター(ラペック静岡) 葵区本通七丁目11番地の9
  • (指)清水羽衣団地 清水区三保1550番地1
  • (指)清水折戸団地 清水区折戸三丁目12番

参加申込書の提出先・問合せ先

提出先

静岡市財政局財政部管財課財産管理係
〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号静岡庁舎本館1階
電話:054-221-1181、FAX:054-221-1015、メール

問合せ先

  • 募集要項全般:管財課財産管理係
  • 物件調書の内容:「物件調書」の各財産管理者(担当課)

契約方法及び契約の主な条件

  1. 「参加資格」を満たした応募者の方から、物件番号ごとに応募価格書をご提出いただき、最も高い価格をご提案いただいた方と、自動販売機の設置に係る契約を締結します。各物件には応募条件等がありますので、必ず募集要項及び物件調書をご確認ください。応募価格書をもって同意したものとみなします。条件外の応募をされた場合、応募価格書は無効とさせていただきます。
  2. 応募方法の詳細は、「公募申し込み方法」をご覧ください。
  3. この契約は地方自治法第238条の4第2項第4号の規定に基づく貸付け(賃貸借契約)です。使用する契約書:賃貸借契約書(ワード:34KB)
  4. 契約期間は、物件調書に記載のとおりです。
  5. 貸付料は、自動販売機の売上(税込)金額の何パーセントとするかをご提案いただき、その金額(消費税法課税対象の場合は消費税率相当分10%を加えた額)と電気料負担額を加えた額とします。(円未満の端数切り捨て)
  6. 貸付料の最低価格は売上の20.0%とします。また、指定管理施設は、最低落札価格は売上15.0%とします(注記)。それ以上のパーセント数をご提案ください。なお、一部の物件についてはパーセント数が異なりますので、募集要項2ページの「4公募する物件」の「最低価格(%)」をご確認ください。
  7. 売上とは、消費税及び地方消費税・諸費等を差し引く前の、実際に収入した金額になります。
    例:110円(消費税及び地方消費税10円、経費30円)で10本の清涼飲料水を販売した場合、売上は1,100円(110円×10本)になります。

注記

指定管理施設に自動販売機を設置する場合は、売上の5%を維持管理費負担額として指定管理者へお支払いいただきます。そのため、指定管理施設においては最低落札価格は売上15.0%としています。

維持管理費負担額

自動販売機利用者による苦情や雑務(つり銭切れ、両替、商品の誤購入、自動販売機のつまり等への対応)に一時的に対応している業務対価

公募申し込み方法

参加申し込み

提出書類
  • 応募申込書兼誓約書(ワード:74KB)
    本社・本店の代表者名及び代表者印をご使用ください。
  • 暴力団排除に関する誓約書兼同意書(ワード:52KB)
    本社・本店の代表者名及び代表者印をご使用ください。
  • 参加資格を証する書類
    ア)現在事項全部証明書または住民票(発行日から3ヶ月以内のもの、写し可)
    イ)納税証明書(静岡市に納税している法人市民税または市民税、前年度分、写し可)
    ウ)印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内のもの、写し可)
    エ)委任状(ワード:32KB)(支店等での契約を希望する場合)
    オ)使用印鑑届(ワード:30KB)(実印(印鑑証明書の印)と異なる印を使用する場合。ただし、受任者がある場合は、委任状に押印があるため不要)
    カ)自動販売機の設置・営業実績(書式自由)
提出期間

2025年12月8日(月曜日)から2026年1月16日(金曜日)16時まで

提出方法

持参又は郵送(必着)

提出先

静岡市役所管財課

提出部数

1部(複数の物件に申し込む場合でも1部で結構です。)

参加申込確認

応募書類の審査後、参加資格を満たした方に参加者番号を記載した応募申込確認書を2026年2月9日(月曜日)までに発送します。

応募価格の提出

応募価格書は、参加者番号を記入した封筒に、1件ごと入れてください。

提出期限

2026年2月27日(金曜日)16時まで(必着)

提出方法

持参又は郵送

提出先

静岡市役所管財課

提出書類
注意事項

締め切りまでに管財課に到達しない応募価格書は無効となります。郵送の場合には日時に余裕を見てください。また書留のご利用をおすすめします。

契約候補事業者の決定

提出いただいた応募価格書を次の日に開札し、契約候補事業者を決定します。開札は財産管理者毎に実施するため、詳細は各物件調書の財産管理者(担当課)にお問い合わせください。

開札日時

2026年3月3日(火曜日)~3月6日(金曜日)12時まで

選定方法
  • 提出していただいた応募価格書を開札し、静岡市が設定する最低応募価格以上で、最高の応募価格を提案いただいた方を契約候補事業者とします。
  • 条件等については募集要項・物件調書に記載がありますので、必ずご確認ください。
  • 最高となるべき応募価格での申し込みが2者以上ある場合は、くじ引きにより決定します。
結果連絡

2026年3月16日(月曜日)12時までに、契約候補事業者のみ、各財産管理者(担当課)より連絡します。

結果公開

入札結果(落札者の商号・名称及び落札金額等)は、2026年3月18日(水曜日)以降に本ページに掲載します。

契約締結

各物件の財産管理者(担当課)と契約手続きをお願いします。

参加に関する注意事項

  1. 必要に応じ、追加資料の提出を求める場合があります。
  2. 応募に係る一切の費用は、応募者の負担とします。
  3. 提出された書類は、原則として返却しません。
  4. 提出された書類は、静岡市情報公開条例に基づき公開する場合があります。
  5. 応募価格書には応募者の住所、名称及び氏名(個人の場合は住所及び氏名)を記入のうえ、押印してください。
  6. 応募価格の提案に関する件を代理人に委任している場合は、応募価格書の応募者欄に、代理人の住所、名称及び氏名(個人の場合は住所及び氏名)を記入のうえ、押印してください。
  7. 提出した応募価格書の書替え、引換え又は撤回をすることはできません。
  8. 次の各号の一に該当する応募価格書は、無効とします。
    ア)応募価格を訂正したもの
    イ)金額及び氏名その他要件を確認しがたいもの
    ウ)応募者が協定して応募したもの
    エ)応募に際して不正の行為があったもの
    オ)参加資格のない者が提出したもの
    カ)応募者の記名押印のないもの
    キ)鉛筆書きのもの
    ク)応募価格が小数点以下第一位まで記載されていないもの
    ケ)指定した日時、場所に提出されなかったもの
    コ)電送によるもの
    サ)前各号に定めるもののほか、指示した条件に違反したもの
  9. 市が設定した最低応募価格以上、かつ、最高の価格で応募した者が2者以上ある場合は、くじ引きにより決定します。該当者がくじ引きに出席しない場合は、本件に関係のない職員が該当者の代わりにくじを引きますが、該当者は、その結果に異議を申し立てることはできません。
  10. 落札者決定後に、落札者が契約締結を辞退する場合は、入札保証金に相当する額の違約金を納付していただきます。

契約後に関する注意事項

  1. 契約書の記載事項を変更したい場合は、契約書記載事項変更届(ワード:35KB)に必要事項を記入して契約担当課へ提出してください。
  2. 物件調書記載の施設電気料単価・施設水道料単価は参考値であるため、契約開始後に各施設の財産管理者(担当課)または指定管理者に単価を問い合わせてください。
  3. 売上報告書等の様式は、売上報告書(ワード:23KB)売上報告書(指定管理施設)(ワード:22KB)委任状(売上報告のみ)(ワード:31KB)を使用してください。
  4. 売上報告書の提出は、原則として電子メールで、各施設の財産管理者(担当課)あてに提出してください。

様式集

様式集(word)(ZIP:169KB)

お問い合わせ

財政局財政部管財課財産管理係

葵区追手町5-1 静岡庁舎本館1階

電話番号:054-221-1181

ファックス番号:054-221-1015

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 自動販売機設置事業者の募集