印刷

ページID:54205

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

おとなの歯とお口の健康

以下の"事業名"をクリックしてください。

 歯つらつ健口講座(出張型)

静岡市内の10人以上の高齢者グループに歯科衛生士が出張します。
「口の渇きが気になる」「かたいものが噛みづらくなってきた」「お茶や汁物でむせてしまう」などのお悩みはありませんか。
「お口の健康の大切さ」「オーラルフレイル(口の衰え)予防方法」について楽しく学びましょう。

対象

10人以上の高齢者グル―プ・団体(最大25会場)

日時

令和7(2025)年5月~令和8(2026)年2月末までの平日、午前10時~午後4時の間で、30分から1時間程度

会場

静岡市内の公民館や集会場など
ただし、会場の手配や準備、費用などは申込者の負担でお願いします。

内容

オーラルフレイル(お口の機能の衰え)や誤嚥性肺炎予防の説明、お口のケア方法、静岡市歯っぴー☆スマイル体操の紹介など

講師料

無料

申込方法

今年度の募集は終了しました。

御希望の場合は、健康づくり推進課口腔保健支援センターにお電話でお問合せの上、申込書(PDF:1,261KB)に必要事項を記入し、健康づくり推進課口腔保健支援センターあてご郵送いただくか、申込フォーム(外部サイトへリンク)よりお申込みください。

 歯っぴー☆スマイル体操

歯っぴー☆スマイル体操【首】歯っぴー☆スマイル体操【頬】歯っぴー☆スマイル体操【舌】
歯っぴー☆スマイル体操は、口腔機能の向上を目指した「む・だ・な・い」体操です。
効果
体操は、(1)首と肩の体操(2)顔面体操(3)発音練習(4)舌体操(5)唾液腺マッサージ
で構成されています。
歯っぴー☆スマイル体操表紙歯っぴー☆スマイル体操見開き左側歯っぴー☆スマイル体操見開き右側歯っぴー☆スマイル体操裏面

DVDの貸出を行っています。お問合せください。
静岡市立図書館でも貸出を行っています。
⇓⇓こちらからご覧いただけます【動画】⇓⇓
歯っぴー☆スマイル体操(外部サイトへリンク)
※YouTubeへ移動します

 成人歯科相談

お電話にてご相談を承っております。歯科医師または歯科衛生士が対応させていただきます。

 妊婦歯科健康診査

妊娠中は、お口の中の環境も変化し、むし歯や歯周病に罹患しやすくなります。
生まれてくるお子さんのためにも、妊娠中に1度は歯科健診を受けていただくことをおすすめします。

詳しくは、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票の交付のページをご覧ください。

子ども家庭課母子保健係
電話054-354-2647

 マタニティ教室

詳しくは、お父さん、お母さんのための健康講座のページをご覧ください。
また、歯とお口の質問は、公益社団法人日本小児歯科学会のHP(子どもたちの口と歯の質問箱(jspd.or.jp)(外部サイトへリンク))へ

 歯周病検診

勤務先などで検診を受ける機会がない40歳以上の方を対象に「歯周病検診」を実施しています。

詳しくは、歯周病検診の詳細のページ成人健診まるわかりガイドをご覧ください。

 訪問歯科診療支援事業

寝たきりや日常的に車椅子を使用等、歯科医院へ通院することが困難な方を対象に歯科医師や歯科衛生士が自宅に訪問し、歯科診療等を行います。診療にかかる費用は原則保険診療です。
診療前にお身体の状態等を確認する事前調査のため歯科衛生士がご自宅を訪問させていただきます。

 オーラルフレイル普及啓発事業

「オーラルフレイル」という言葉をご存じですか?
オーラルフレイルとはお口の機能の衰えのことを指します。オーラルフレイルを放っておくと全身のフレイル、さらに介護が必要な状態につながることが懸念されています。

啓発リーフレット(A3裏表で印刷し、半分に折っていただくと冊子としてご利用いただけます)

過去の講演会の内容を動画でご覧いただけます。(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部健康づくり推進課口腔保健支援センター

葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健所棟1階

電話番号:054-249-3175

ファックス番号:054-209-1063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?