印刷
ページID:55098
更新日:2025年11月10日
ここから本文です。
こどもの歯とお口
ページ内リンク
歯みがきスタート教室/1歳頃のむし歯予防動画/乳幼児の歯の健診/乳幼児歯科相談/認定こども園・保育園・幼稚園の歯みがき教室/フッ化物洗口
歯みがきスタート教室
はじめて歯が生えてくる8か月から1歳2か月頃のお子さんと保護者を対象に、むし歯予防について学ぶことができる教室です。
実際にお子さんのお口の中を見ながら、仕上げみがきの方法などを体験していただきます。
時間
10時~(1時間程度)
会場
各保健福祉センター(各回20組程度)
費用
無料
申込方法
お問い合わせ
静岡市口腔保健支援センター

1歳頃のむし歯予防動画
乳幼児の歯の健診
1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の際に、歯科健診と、ご希望の方には歯科相談を実施しています。
詳しくは、乳幼児健康診査のページをご覧ください。
歯科医師会にて乳幼児歯科健診を行っています。(要予約)
お問い合わせ
- 【静岡歯科医師会】歯と口の保健医療センター(外部サイトへリンク)
電話:054-249-1012 - 清水歯科医師会(外部サイトへリンク)
電話:054-348-7668
乳幼児歯科相談
お口と歯の健康について相談があるときには、口腔保健支援センターにお電話ください。
認定こども園・保育園・幼稚園の歯みがき教室
静岡市健康づくり推進課、静岡歯科医師会、静岡県歯科衛生士会の歯科衛生士が、希望のあった園に訪問し、歯みがき指導を行います。
フッ化物洗口
静岡市では、市内の認定こども園・保育園・幼稚園の年中・年長児に対し、フッ化物洗口を実施しています。
こども園・保育園・幼稚園用フッ化物洗口マニュアル・手続きに関わる書類
- フッ化物洗口マニュアル(PDF:1,990KB)
- 【様式1】フッ化物洗口の申し込みについて(園から保護者宛て)(Word)(ワード:41KB)
- 【様式2】フッ化物洗口申込書(保護者用)(Word)(ワード:38KB)
- 【様式3】フッ化物洗口剤「オラブリス洗口用顆粒11%」必要量連絡票(Word)(ワード:49KB)
- 【様式4、様式5、様式6、様式7】指示書、譲渡書、譲受書(Word)(ワード:31KB)
- 【様式8】フッ化物洗口剤「オラブリス洗口用顆粒11%」出納管理簿(Word)(ワード:83KB)
- 【様式9】フッ化物洗口希望園児数の変更について(Word)(ワード:40KB)
- 【様式1~9】一括ダウンロード(PDF:394KB)
- 中国語版【様式1】【様式2】(Word)(ワード:33KB)
- 英語版【様式1】【様式2】(Word)(ワード:39KB)
- フランス語版【様式1】【様式2】(Word)(ワード:35KB)
- ポルトガル語版【様式1】【様式2】(Word)(ワード:25KB)
- 日本語版フッ化物洗口パンフレット(PDF:1,428KB)
- 中国語版フッ化物洗口パンフレット(PDF:1,052KB)
- 英語版フッ化物洗口パンフレット(PDF:674KB)
- フランス語版フッ化物洗口パンフレット(PDF:677KB)
- ポルトガル語版フッ化物洗口パンフレット(PDF:2,182KB)
フッ化物洗口パンフレットは印刷後、半分に折っていただくと冊子としてご利用いただけます。 - 3つのお約束[日本語版・中国語版・英語版・フランス語版](PDF:195KB)
小学校用フッ化物洗口マニュアル・手続きに関わる書類
- 【小学校版】フッ化物洗口パンフレット(PDF)(PDF:991KB)
- 【小学校版】フッ化物洗口マニュアル(PDF:3,259KB)
- 【小学校版】様式集※手続きに必要な書類がダウンロードできます(PDF:326KB)
保護者の方用『フッ化物deぶくぶくむし歯予防』の動画
フッ化物の塗布
静岡歯科医師会にてフッ化物塗布を行っています。(有料・要予約)
お口と歯の健康を保つために、かかりつけの歯科医院で、定期健診やフッ化物塗布などのむし歯予防処置をすることをおすすめします。
お問い合わせ
【静岡歯科医師会】歯と口の保健医療センター(外部サイトへリンク)
電話:054-249-1012
(外部サイトへリンク)
(外部サイトへリンク)