都市再生整備計画関連事業(旧:まちづくり交付金事業)について 印刷用ページ

最終更新日:
2023年4月28日

都市再生整備計画関連事業(旧:まちづくり交付金)とは

 都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための制度として平成16年度に「まちづくり交付金事業」として創設されました。平成22年度より「社会資本整備総合交付金」に組み込まれ、名称を「都市再生整備計画事業」と改められました。

 令和2年度には、立地適正化計画に基づく事業への集中支援を目的とした都市再生整備計画事業制度の再編により、本市の所管する都市再生整備計画事業は、社会資本整備総合交付金から外れ、個別支援制度である「都市構造再編集中支援事業」へと移行しました。

事業の仕組み

・計画の策定、交付金の交付
 地域の特性を踏まえて、まちづくりの目標やその達成状況を評価する指標を設定し、3~5年間の計画を策定後、国に提出します。事業の実施にあたり、計画に基づき国から年度ごとに交付金が交付されます。

・静岡市都市再生整備計画事業推進本部会議  
 静岡市の内部組織で、事業の進捗状況の管理及びその評価を行います。

静岡市都市再生整備計画事業評価委員会  
 学識経験者等によって構成される第3者による評価組織で、事業効果等について評価を行います。

事後評価(最終年度)モニタリング(中間年度)
 計画に設定した目標や指標に対する評価を実施し、公表をします。 

事業の実施地区

 上記より整備計画書(PDF版)をご覧になれます。
 PDFファイルをご覧になるためには、アクロバットリーダが必要になります。
 お手元にない場合は、お手数ですがダウンロードをしてご覧ください

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

都市局 都市計画部 都市計画課 企画係

所在地:静岡庁舎新館7階

電話:054-221-1406

ファクス:054-221-1117

お問い合わせフォーム