印刷
ページID:10475
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
工業用LPガス料金高騰対策支援事業
LPガス料金高騰の影響を受けている工業用LPガスを使用する市内中小企業等に料金高騰分の一部を支援します。
支援対象者
次の全てを満たす中小企業等(みなし大企業を除く)又は中小企業協等同組合法に規定する事業協同組合、事業協同小組合、企業組合
- 申請日において事業活動の実態があり、引き続き事業活動を継続する意思があること。
- 営業に必要な許認可等を有していること。
- 静岡市内に事業所を有し、ガス会社と契約により工業用LPガスを市内で消費したこと。
工業用LPガスとは次に該当しないLPガスのことです。
- 一般家庭が使用するLPガス
- 暖房や冷房、飲食物の調理のための燃料として業務の用に消費するLPガス(例:飲食業等)
- 一般乗用旅客自動車運送事業に消費するLPガス(例:タクシー等)
- 蒸気の発生、水温の上昇のための燃料としてサービス業の用に消費するLPガス(例:公衆浴場業等)
支援内容
令和6(2024)年4月分~令和7(2025)年3月分の工業用LPガスの使用量の合計(単位:立方メートル、kg、L)に単位ごとに次の額を乗じて得た額(1円未満切り捨て)
- 1事業者上限50万円。申請は1事業者につき1回のみです。
- 1立方メートルあたり20円、1kgあたり9.16円、1Lあたり4.77円
申請方法
次のいずれかの方法で、必要書類を提出してください。
オンライン申請
工業用LPガス料金高騰対策支援金オンライン申請リンク(外部サイトへリンク)
郵送または持参
〒424-8701静岡市清水区旭町6番8号清水庁舎5階
経済局商工部産業政策課
申請書類
- 工業用LPガス料金高騰対策支援金交付申請書(様式第1号)(ワード:29KB)/PDF(PDF:46KB)
- 中小企業情報調書(様式第2号)(ワード:20KB)/PDF(PDF:54KB)
- 支援金交付申請額算定書(様式第3号)(ワード:29KB)/PDF(PDF:230KB)
- 法人にあっては登記事項証明書
- 個人事業主にあっては事業活動の実態が確認できる書類
- 工業用LPガスの契約実態及び使用量が確認できる書類
- 請求書(ワード:28KB)/PDF(PDF:92KB)
- 口座が確認できるもの(通帳の写し等)
申請受付期間
令和7(2025)年4月1日(火曜日)~令和7(2025)年7月18日(金曜日)