印刷
ページID:55040
更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
事業承継支援
静岡市では、様々な分野で中小企業が地域の経済と雇用を支える重要な役割を担っており、企業が培ってきた技術やノウハウ、人材等の資源を引継ぐことが地域経済の持続的発展のために不可欠であると考えています。
このため、静岡市は、静岡県事業承継・引継ぎ支援センター(支援センター)、静岡県、市町、商工団体、金融機関等からなる「事業承継ネットワーク」の一員として、各機関と連携して中小企業の事業承継を支援します。令和6(2024)年度からは支援を必要とする経営者を掘り起こし、支援センターと連携した取組を強化しています。
静岡市の取組
事業承継全般については産業振興課が窓口になっています。
「相談先がわからない」「何から始めたらいいのかわからない」「後継者がいなくて困っている」など、まずは産業振興課経営支援係にご相談ください。
支援対象者の掘り起こし
経営者を対象に順次アンケート調査を行い、事業継続の意思はあるが後継者がいない方や、後継者候補はいるが手続きがわからない方を静岡市職員が訪問し、各種支援制度について説明した上で支援センターとともに個別に対応していきます。
融資制度(事業承継支援資金)
中小企業が経営上必要とする資金の円滑な調達を支援するため、市・保証協会・金融機関が連携して融資をする制度を設けています。
そのひとつが「事業承継支援資金」で、支援センターなどの支援を受けて事業を譲渡もしくは譲り受け、市内で事業を営む中小企業者に対し、3,000万円を上限に事業承継に係る資金を融資します。
静岡市中小企業融資制度のページからお問い合わせが可能です。
お問い合わせ
静岡市経済局商工部産業振興課経営支援係
電話番号:054-354-2058
静岡県事業承継・引継ぎ支援センター
支援センターは、事業承継に関する様々な課題を解決するために国が設置した支援機関で、中小企業の事業承継問題を一緒に考え、解決に導くエキスパート集団です。
事業承継に関するどのような悩みでも、税理士や中小企業診断士、金融機関OBなどのスタッフがワンストップで相談に応じ、スムーズな事業承継の実現を支援します。
定例相談会(無料)
県内の商工会・商工会議所と連携し、相談会を毎月開催しており、様々なお悩みに個別で対応します。
静岡県事業承継・引継ぎ支援センターのページ(外部サイトへリンク)からお問い合わせが可能です。
後継者人材バンク
支援センターが運営する、起業家と後継者不在の経営者をマッチングする事業です。起業家の創業実現と後継者不在に悩む経営者の事業承継を支援します。
後継者人材バンクのページ(外部サイトへリンク)からお問い合わせが可能です。
国(中小企業庁)の支援
中小企業庁では事業承継を後押しするため様々な支援をしています。主な取組は次のとおりです。
- 補助金(事業承継・引継ぎ補助金等)
- 税制(法人版事業承継税制、個人版事業承継税制等)
- 金融支援(融資、信用保証)
- 後継者育成・支援(アトツギ甲子園等)
- ガイドライン・マニュアル(事業承継ガイドライン、事業承継マニュアル等)
中小企業庁ホームページ(外部サイトへリンク)からお問い合わせが可能です。
静岡市中小企業支援センターでの窓口相談等
経営相談窓口・専門家派遣
静岡市中小企業支援センター(静岡市産学交流センター)では、中小企業の皆様や起業を希望される方に対して専門家がアドバイスする窓口相談を実施しています。
また、創業に関する課題や、営業戦略などの中小企業の皆様が抱える課題を解決するための専門家派遣を行っています。一部費用負担があります。
これら窓口相談や専門家派遣の中で、事業承継に関するご相談にも応じています。
静岡市中小企業支援センター(静岡市産学交流センター)のページ(外部サイトへリンク)からお問い合わせが可能です。