印刷
ページID:3717
更新日:2024年3月4日
ここから本文です。
静岡市SDGs連携アワードの実施について
静岡市SDGs連携アワード
連携事例集を公開中です!!
取組の参考として、連携先の模索として、ぜひご活用ください。
詳細は、下記【連携事例集】をご覧ください。
<更新情報>
R4年2月25日
連携事例集を公開しました。
R3年12月13日
受賞グループが決定しました。
静岡市SDGs連携アワードの目的
地域課題解決に向け、SDGsの目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)を通じた事業所・団体間の連携した取組を増やすことを目的とし、SDGs達成に向けて行われる取組のうち、事業所・団体間の連携を誘引しやすく、汎用性の高い取組を行っている2以上の異なる事業所・団体によるグループを表彰します。
連携事例集
連携事例集を公開中です!!
令和3年度 静岡市SDGs連携アワード 連携事例集(PDF:46,694KB)
公募対象
地域課題解決に向け、SDGs達成に資する取組を行う2以上の異なる事業所・団体から構成されるグループを公募対象としています。また、応募は取組単位とし、1グループにつき1件までとなります。
ほか、構成されるグループの事業所・団体が下記(1)~(3)の全てを満たす必要があります。
- (1)原則として、事業拠点を日本国内に有すること。
- (2)取組内容(事業所名・団体名を含む)の公表が可能であること。
- (3)暴力団(静岡市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団をいう。)、暴力団員等(同条第3号に規定する
暴力団員等をいう。)に該当せず、かつ、それらと密接な関係を有していないこと
令和3年度静岡市SDGs連携アワードについて(PDF:105KB)
応募方法(令和3年度分は応募を締め切っております)
下記「応募シート」及び「暴力団排除に関する誓約の一覧」に必要事項を記入の上、専用の応募フォームから提出してください。
- (1)「応募シート(PowerPoint)」をダウンロードいただき、必要事項を記入して作成。
- (2)「暴力団排除に関する誓約の一覧(Excel)」をダウンロードいただき、構成するグループで該当する事業所・
団体の誓約について記入して作成。 - (3)専用の応募フォーム(下記「応募フォームへのリンク」)から提出。
「応募フォームへのリンク」(外部サイトへリンク) 現在使用できません。
表彰部門
- 大賞 25万円
- 部門賞 各10万円
- 特別賞 10万円
評価項目・基準
「応募シート」の記載内容を踏まえ、下記の各項目について、4段階の評価基準により、評価を行います。
また、それら評価に加え、SDGs達成に向けた寄与及びインパクトの度合い等を考慮し、総合的に表彰対象の選考を行います。
(評価項目)
- 連携可能性・・・様々な分野による連携が可能か
→様々な事業所・団体が参加しやすいか
→限られた事業所・団体でのみ連携が可能な取組でないか - 普遍性・・・何をきっかけに取組が進められたか
→特殊な環境・要因が介在していないか - 持続可能性・・・取組や連携の継続が期待できるか
→今後取組を継続させるのに特殊な技術や資金が必要とならないか
(評価基準)
- A 特に高い汎用性が認められる
- B 高い汎用性が認められる
- C 一定の汎用性が認められる
- D 汎用性が認められない
静岡市SDGs連携アワードに応募するメリット
- 表彰・事例集に掲載されることによる広告効果
静岡市は、地域課題に向けた事業所・団体間の連携した取組を増やすため、表彰の有無に関わらず、SDGs
達成に資するグループの取組(応募シート)をまとめ、事例集として公表、配布をしていきます。 - 他の事業所・団体の取組を把握し、連携の模索及び強化
他の事業所・団体の連携した取組を知ることにより、自身も連携について考え、実行することで、さらなる
価値の創造へつながっていきます。
令和3年度のスケジュール
令和3年 6月 公募開始
9月 公募締切
12月 表彰グループの決定
令和4年 1月 表彰式(2021グッド・パートナーズ表彰式)
【日時】1月7日 13時30分から15時30分まで(開場13時00分)
【時間】しずぎんホールユーフォニア(静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡8F)
【内容】市長から各受賞グループの代表へ表彰状を交付
2月 応募シートを掲載した「事例集」の発行・配布
【チラシ】2021グッド・パートナーズ表彰式(PDF:511KB)
よくある問い合わせ
よくある問い合わせを一覧としてまとめました。応募の際にご参照ください。