印刷

ページID:50128

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

【選定結果の公表】公募型プロポーザル「令和7年度参加支援事業及びアウトリーチ等を通じた継続的支援事業」

静岡市では、令和6年4月から、社会福祉法(昭和26年法律第45号)第106条の4第1項の重層的支援体制整備事業を本格的にスタートしました。

それ伴い、複雑化・複合化した課題を抱えながらも支援が届いていない方などに必要な支援を届ける「アウトリーチ等通じた継続的支援事業」及び社会とのつながりが希薄な方などの個別ニーズにあわせて、既存の社会参加の場の拡充や新たな場の開拓などのコーディネートを行い、社会とのつながりづくりに向けた支援を行う「参加支援事業」を実施しています。

本プロポーザルでは、令和7(2025)年4月1日以降の継続実施に伴い、委託事業者を募集・選定します。

参加支援事業及びアウトリーチ等を通じた継続的支援事業プロポザール募集要領(PDF:238KB)をよくお読みの上、ご応募ください。

選定結果

公募型プロポーザル審査の結果、次のとおり契約予定者を選定しました。

契約予定者

社会福祉法人静岡市社会福祉協議会

得点

351点/500点

プロポーザル(企画提案)募集概要

業務名

令和7年度保健福総委第2号 参加支援事業及びアウトリーチ等を通じた継続的支援事業業務

業務の趣旨

当該業務は、社会福祉法(昭和26年法律第45号)第106条の4第1項の重層的支援体制整備事業として、同条第2項第2号及び第4号に規定する事業を実施し、地域住民の生活課題の解決に資する包括的な支援体制の整備を図る。

業務実施の目的

  • 複合化・複合化した課題を抱えながらも支援が届いていない人や支援につながることに拒否的な方に、必要な支援を届ける。
  • 既存の社会参加に向けた事業では対応できない個別ニーズに対応するため、地域の社会資源などを活用して多様な社会参加の実現を目指す。

業務の内容

業務内容は仕様書(PDF:196KB)をご確認ください。

事業の実施及び報告等には次の様式をご利用いただきます。

業務委託期間

令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日

見積上限額

年額36,336,000円(消費税額及び地方消費税額を含む)を上限額とする。

応募方法

提出書類

  • 応募申込書(様式2)(ワード:49KB)
  • 添付資料アからオ(各1部) 
    • ア 団体等の活動内容がわかるもの
    • イ 直近の事業計画書、直近1年間の事業報告書及び直近の決算時の財務諸表
    • ウ 定款又は寄附行為の写し
    • エ 登記簿謄本又は登記事項証明書
    • オ 納税証明書
      • 市民税納税証明書(直近2年度分)
      • 固定資産税納税証明書(直近2年度分)
      • 消費税及び地方消費税は納税証明書(その3又はその3の3)

(注記)ア、イ及びウは任意の様式、エ及びオは各官公署で参加申出日から3か月以内に発行されたもの(コピー可)を提出すること。

  • 企画提案に関するもの(紙10部)
    • ア 企画提案書
    • イ 見積書(年額で作成し、消費税及び地方消費税は10%とすること。1円未満の端数があるときは、その端数は切り捨てる。)
    • ウ 積算内訳書
      (注記)アからウまでをセット(ページ番号付番)にすること。

提出方法

静岡市福祉総務課あて、郵送(特定記録郵便等配達が記録される方法)または持参により提出してください。

〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎新館14階)
静岡市保健福祉長寿局健康福祉部福祉総務課

提出期限

令和7年3月4日(火曜日)午後5時まで(必着)

応募にあたっての質問

提出方法

質問票(ワード:42KB)を、次のとおり提出してください。

  • 電子メールで送信し、福祉総務課(054-221-1366)まで、電話で受信確認をしてください。
  • メールの件名は、「参加支援事業及びアウトリーチ等を通じた継続的支援事業業務質問書(業者名)」としてください。

質問提出期限

令和7年2月14日(金曜日)午後5時まで

質問への回答方法

ホームページにて公開

実施スケジュール

質問受付期限

令和7年2月14日(金曜日)午後5時まで

企画提案書等の提出期限

令和7年3月4日(火曜日)午後5時まで(必着)

プレゼンテーション

令和7年3月11日(火曜日)

審査結果の通知

令和7年3月17日(月曜日)以降

その他

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部福祉総務課地域福祉係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1366

ファックス番号:054-221-1091

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 【選定結果の公表】公募型プロポーザル「令和7年度参加支援事業及びアウトリーチ等を通じた継続的支援事業」