印刷

ページID:53452

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

静岡市終活支援研究会

附属機関等の概要

名称 静岡市終活支援研究会
設置年月日 令和6(2024)年6月20日
設置目的 市民が安心して最後の時を迎えられるように、人生の最後に関する包括的な支援、いわゆる終活(病気や介護、終末期医療、死後の葬儀や支払い等への対応について予め準備しておくことをいう。)支援を実施するに当たり、終活支援施策に関し専門職等と意見交換を行いよりよい終活支援施策を進めていくため
設置根拠 市独自に規則・要綱等で設置している準附属機関
根拠法令等:「
静岡市終活支援研究会設置要綱
委員 委員名簿

今後の会議の開催予定

決定次第、本ホームページにて公開します。

会議の開催状況

令和6(2024)年度

開催日 内容
第1回 令和6(2024年)年8月29日(木曜日)

1.情報交換
静岡市における高齢者の終活支援の実施について
2.意見交換
(1)終活を市民へどう広めていくか(無関心層への介入方法)
(2)十分な資力のない方を含め、安全・安心な終活支援施策をどう展開していくか

第2回

令和7(2025年)年2月7日(金曜日)

1.情報交換
(1)静岡市終活支援優良事業者(第2号)の認証について
(2)静岡市終活支援優良事業者(第1号)の活動状況について
2.意見交換
今後の静岡市における終活支援事業について

お問い合わせ

保健福祉長寿局地域支え合い推進部安心感がある温かい社会推進課未来のあんしん支援係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1598

ファックス番号:054-221-1577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。