印刷

ページID:56206

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

事業者の募集「自家用有償旅客運送に関するサポート」

静岡市では、公共交通機関の撤退等が想定される中山間地域において、自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)の導入を進めていくことを計画しています。当該地域では、高齢化が進み、運行管理業務等を担う人材が不足するなど、自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を導入・維持することへの不安の声があります。

このような背景を踏まえ、静岡市では、きめ細かく、地域のニーズに応じた地域主体の交通サービスで、利便性の高い生活交通サービスを構築するため、地域が主体となる自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を導入していくことから、運営を担うNPO法人等の組織立ち上げや、運行体制の構築、運行管理等の支援を実施する事業者を募集します。

なお、本公募結果は、地域団体とサポート事業者が契約するための参考資料として運送事業を担う地域団体に公表するものです。

公募の詳細

応募を希望する事業者は、自家用有償旅客運送に関するサポート事業者の募集(PDF:862KB)をご確認の上、募集期間内にご応募ください。

事業の概要

1.事業名 

自家用有償旅客運送に関するサポート事業

2.実施場所

静岡市内

3.事業内容

本事業は、地域主体の交通を担う運営組織の立ち上げ、運行計画の策定段階から運行サービスを安定的に提供するためのものです。

4.事業期間

契約日から令和9年3月31日まで

募集スケジュール等について

1.募集スケジュール

募集要項等の公表 令和7年7月7日

提案書の受付 令和7年7月7日から令和7年7月28日まで

2.応募・審査に関する事項

提出方法

提案書などの以下の提出書類に必要事項を記載し、事務局にメールで提出すること。

提出書類

  1. 企画提案書(ワード:18KB)
  2. 実施体制調書(ワード:22KB)
  3. 参加資格要件チェックリスト(ワード:23KB)
  4. 見積書(エクセル:16KB)
  5. その他提案内容の説明に必要なパンフレット等

参加資格審査

参加資格審査は、提出順に随時審査を行います。

また、参加する資格がないとされた者についてはその理由を付してその旨を通知します。

お問い合わせ

都市局都市計画部交通政策課次世代交通推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1105

ファックス番号:054-221-1060

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 事業者の募集「自家用有償旅客運送に関するサポート」