印刷
ページID:55592
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
【質問への回答公表】公募型プロポーザル「オープンイノベーション等創出支援事業運営業務」
自社にないアイデアや技術などのリソースを外部から取り入れることで新規事業の創出や経営課題の改善などの支援を行う「オープンイノベーションプログラム」と、事業承継前に自社の経営資源を活用して新規事業の創出や業態転換に挑戦する経営候補者を支援する「アトツギベンチャープログラム」で構成するオープンイノベーション等創出支援事業を実施します。
本業務の実施にあたり、公募型プロポーザル方式にて事業者を募集します。
オープンイノベーション等創出支援事業運営業務公募型プロポーザル実施要領(PDF:329KB)をよくお読みのうえ、ご応募ください。
質問への回答
令和7年4月2日(水曜日)正午までに、1者から質問を受け付けました。
回答は、質問への回答内容(PDF:108KB)をご覧ください。
プロポーザル(企画提案)募集概要
業務名
令和7年度経商産政委第5号
オープンイノベーション等創出支援事業運営業務
業務の目的
近年、テクノロジーの急速な発展や物価高、人手不足等の経営環境の変化の中で、地域企業の生産性向上や競争力強化を支援し、持続的な地域経済の成長を実現するためには、先進的な技術等を活用したビジネスモデルの変革や新規事業開発等のイノベーション創出を促進する取組を支援する必要がある。
そのような中、地域の中小企業等が自社のみで専門知識を習得し、新しい技術を開発するのは、人員や設備などの面で難しく、異分野と連携し、外部の発想や技術などのリソースを活用するオープンイノベーションへの期待が高まっている。また、中小企業の後継予定者や承継後間もない経営者には地域経済の将来を担う役割を期待されており、後継者が新規事業や業態転換などの新たな領域に挑戦する機運が高まっている。
こうしたことから、本市では、自社にないアイデアや技術などのリソースを外部から取り入れることで新規事業の創出や経営課題の改善などの支援を行う「オープンイノベーションプログラム」と、事業承継前に自社の経営資源を活用して新規事業の創出や業態転換に挑戦する経営候補者を支援する「アトツギベンチャープログラム」で構成するオープンイノベーション等創出支援事業を実施する。
業務の内容
業務期間
契約締結日から令和8年3月27日まで
見積上限額
25,000,000円(消費税額及び地方消費税額10%を含む)を見積金額の上限とする。
応募方法
提出書類
- 参加申請書(ワード:28KB)【様式1】
- 会社概要書(ワード:27KB)【様式2】
- 受託実績報告書(ワード:38KB)【様式3】
- 暴力団排除に関する宣誓書兼同意書(ワード:34KB)【様式4】
- 履歴事項全部証明書
- 貸借対照表、損益計算書(各直近3年分)
- 納税証明書(直近3ヶ月以内のもの)
必要な証明書の種類は実施要領を参照してください。 - 企画提案書
書式は実施要領を参照してください。 - 参考見積書
提出方法
提出書類を、提案受付フォーム(外部サイトへリンク)からご提出ください。
提出書類の記載内容など、詳しくは実施要領をご確認ください。
提出後はメールにて受取の連絡が自動送信されますので、ご確認ください。
提出期限
令和7年4月25日(金曜日)正午まで
応募にあたっての質問
提出方法
質問票(ワード:48KB)に記載のうえ、質問受付フォーム(外部サイトへリンク)から提出してください。
質問提出期限
令和7年4月2日(水曜日)正午まで
回答
令和7年4月4日(金曜日)17時以降に本ページに掲載します。
実施スケジュール
質問受付期間
令和7年3月25日(火曜日)から4月2日(水曜日)正午まで
企画提案書の提出期限
令和7年4月25日(金曜日)正午まで
ヒアリング審査
令和7年5月8日(木曜日)
審査結果の通知
令和7年5月9日(金曜日)中