印刷
ページID:55084
更新日:2025年3月6日
ここから本文です。
【選定結果の公表】公募型プロポーザル「令和7年度静岡市認知症ケア推進センター相談業務」
静岡市では、認知症の発症を遅らせ、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会を構築するための活動拠点として、認知症ケア推進センター(以下、「センター」という。)を運営、認知症の本人やその家族の支援を行うとともに、全世代を対象とした認知症予防や認知症の理解促進に係る事業を広く展開しています。
本プロポーザルでは、この拠点となるセンターで、本人や家族等に認知症に関する相談支援を行うとともに、全世代を対象として広く認知症予防や認知症の理解促進に係る事業を展開する等、認知症支援に必要な知識・経験等を有する事業者を募集・選定します。
選定結果
公募型プロポーザル審査の結果、次のとおり事業者を選定しました。
選定事業者
株式会社東海道シグマ
評価点
372/500点
募集概要
業務名
令和7年度保地委第1号静岡市認知症ケア推進センター相談業務
募集要領
「静岡市認知症ケア推進センター相談業務公募型プロポーザル実施要領」(PDF:927KB)のとおり
委託期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
業務内容
(1)体制管理に関すること
①相談員の配置及び管理
②施設管理及び経理に関すること
(2)センター業務に関すること
①認知症に関する相談業務
②センター常設機器を利用する来場者の対応
③認知症介護の訪問支援事業の対応業務
④地域への出張講座等運営事業の対応業務
⑤認知症予防や認知症の正しい知識の普及啓発に関する講座やイベントの企画・運営
⑥委託者が企画するイベント等の運営・補助
⑦SNSを利用した認知症に関する情報及びセンターの周知
⑧情報収集、情報提供、指導助言業務
⑨認知症及びセンターについての市民への普及啓発業務
⑩関係機関との連絡調整業務
⑪相談員に対する研修等の実施
⑫センターの環境整備
⑬上記①~⑫に係るその他の業務
詳細は「静岡市認知症ケア推進センター相談業務仕様書」(PDF:272KB)のとおり
従事日時
(1)センターに常駐する相談員2名の従事日及び従事時間
①従事日 次に掲げる日以外の日を従事日とする。
水曜日及び木曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日法律第178号)に規定する休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
②従事時間 午前9時から午後6時までの間 ※ただし「業務内容(2)センター業務に関すること」の①~④の受付時間は、午前9時30分から午後5時までとする。
(2)認知症介護の訪問支援事業、地域への出張講座等運営事業に従事する専門職の従事日及び従事時間
①従事日 原則、申込者が希望する日
②従事時間 午前9時から午後5時までの間で、申込者が希望する時間
(3)やむを得ない事情による従事不能
やむを得ない事情により、従事日に従事できない場合には、速やかに委託者に報告し、必要な措置等の指示を受けること。
応募方法
提出書類
(2)会社概要書【様式2】(ワード:27KB)及び添付資料アからウ(任意の様式)
ア団体等の活動内容がわかるもの
イ直近の事業計画書、直近3年間の事業報告書及び直近の決算時の財務諸表
ウ定款又は寄附行為の写し
(3)医療や介護に関する業務実績報告書【様式3】(ワード:37KB)
(4)暴力団排除に関する誓約書兼同意書【様式4】(ワード:33KB)
(5)商業登記簿謄本(コピー可)
(6)納税証明書(申請日前3ヶ月以内に証明されたもの)(コピー可)
ア国税:「法人税」及び「消費税及び地方消費税」について未納税額のない証明書
イ市税:静岡市に納税義務がある場合は、法人市民税納税証明書と固定資産税納税証明書(納税義務のない場合は、その旨を記載した申立書を提出すること。)
(7)企画提案に関するもの
ア企画提案書(紙媒体8部、CD-R1部)
イ見積書(任意様式)(1部)
詳細は、「静岡市認知症ケア推進センター相談業務公募型プロポーザル実施要領」(PDF:927KB)をご確認ください。
提出方法
地域包括ケア・誰もが活躍推進本部認知症施策推進係(054-221-1623)へ事前連絡のうえ、提出書類を持参してください。(郵送不可)
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎新館14階)
静岡市保健福祉長寿局地域包括ケア・誰もが活躍推進本部(認知症施策推進係)
提出期限
令和7年2月21日(金曜日)午後5時(必着)
スケジュール
事項 |
期間 |
---|---|
公募開始、実施要領等の公開 |
令和7年1月23日(木曜日) |
質問受付期限 |
令和7年1月30日(木曜日)午後5時 |
企画提案書(プロポーザル参加申請書等提出書類一式を含む)の提出期間 |
令和7年2月21日(金曜日)午後5時まで(必着) |
プレゼンテーション(選考) |
令和7年2月28日(金曜日) |
審査結果の通知 |
令和7年3月7日(金曜日) |
関連様式
必要に応じてご使用ください。