印刷

ページID:55488

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

【選定結果の公表】公募型プロポーザル「発達が気になるこどもの受診待機解消業務」

静岡市では、新たに実施する「発達が気になるこどもの受診待機解消業務」を受託する事業者を公募型プロポーザルにより募集し、プレゼンテーション審査を経て、事業所を選定しました。

本業務は、発達が気になるこどもについて、専門医の受診待機期間が長期化していることから、これを解消するために発達が気になるこどものアセスメントを専門的に行う心理士等を配置することにより、専門医の受診待機期間を短縮し、保護者が希望するタイミングでの受診やこどもの特性を踏まえた早期支援を実現することを目的とします。

選定結果

公募型プロポーザル審査の結果、次のとおり事業者を選定しました。

契約予定者および点数

社会福祉法人恩賜財団済生会支部静岡県済生会

453点/630点

質問への回答

令和7年3月17日(月曜日)17時までに、1事業所から質問をいただきました。

回答は、質問への回答内容(PDF:103KB)をご覧ください。

プロポーザル(企画提案)募集概要

業務名

令和7年度発達が気になるこどもの受診待機解消業務

委託期間

令和7年5月1日~令和8年3月31日

業務内容

別紙1「発達が気になるこどもの受診待機解消業務プロポーザル(企画提案)仕様書」(PDF:224KB)のとおり

応募方法

提出書類

提出方法

必要書類をそろえ、郵送または持参してください。

〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎新館15階)
静岡市保健福祉長寿局障害福祉企画課地域生活支援係

提出期限

令和7年4月7日17時まで(必着)

応募にあたっての質問 ※締め切りました。

提出方法

必要に応じて質問票(ワード:20KB)を、電子メール(障害福祉企画課あて)にて送信の上、障害福祉企画課(054-221-1198)までお電話ください。

  • (注記)題名に「発達が気になるこどもの受診待機解消業務質問票」と記載してください。

提出期限

令和7年3月17日(月曜日)17時まで

回答方法

質問者に対し、電子メールで送付するとともに、ホームページで公開します。

実施スケジュール

  • 質問受付期限
    令和7年3月17日(月曜日)17時まで
  • 企画提案書等提出期限
    令和7年4月7日(月曜日)17時まで
  • プレゼンテーション審査
    令和7年4月11日(金曜日)
    詳しい日程は、プレゼンテーションの参加者に通知します。
  • 最終審査結果通知
    令和7年4月15日(火曜日)以降

その他

参考:契約書(ワード:53KB)

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部障害福祉企画課 

電話番号:054-221-1198

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 【選定結果の公表】公募型プロポーザル「発達が気になるこどもの受診待機解消業務」