印刷

ページID:55074

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

【選定結果の公表】公募型プロポーザル「被保護者健康管理支援事業」

静岡市では、生活保護受給者のうち、健康に向けた諸活動が低調であるものに対し、必要な情報の提供、保健指導、医療の受診の奨励その他の被保護者の健康の保持及び増進を図ることで、被保護者の健康や生活の向上させることを目的とする業務を実施しています。

本プロポーザルでは、令和7(2025)年4月1日以降の継続実施に伴い、委託事業者を募集・選定します。

被保護者健康管理支援事業業務公募型プロポーザル実施要領(PDF:258KB)をよくお読みの上、ご応募ください。

選定結果

公募型プロポーザル審査の結果、次のとおり契約予定者を選定しました。

契約予定者

株式会社東海道シグマ

得点

80点/100点

プロポーザル(企画提案)募集概要

業務名

令和7年度保健福総委第3号被保護者健康管理支援事業業務

業務の趣旨

当該業務は、生活保護受給者のうち、健康に向けた諸活動が低調であるものに対し、必要な情報の提供、保健指導、医療の受診の奨励その他の被保護者の健康の保持及び増進を図ります。

業務実施の目的

  • 被保護者の健康や生活の向上させることを目的とします。

業務の内容

仕様書(PDF:127KB)

被保護者健康管理支援事業実施要領(PDF:515KB)

業務委託期間

令和7(2025)年4月1日から令和10(2028)年3月31日

見積上限額

年額29,899,100円(消費税額及び地方消費税額を含む)を上限額とする。

応募方法

提出書類

提出方法

静岡市福祉総務課あて、郵送(特定記録郵便等配達が記録される方法)または持参により提出してください。
〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎新館14階)
静岡市保健福祉長寿局健康福祉部福祉総務課

企画提案書関係については、紙での提出に加えて、電子メールでデータを1部提出してください。

提出期限

令和7年2月18日(火曜日)午後5時(必着)

応募にあたっての質問

提出方法

質問書(ワード:48KB)を、次のとおり提出してください。

  • 電子メールで送信し、福祉総務課(054-221-1370)まで、電話で受信確認をしてください。
  • メールの件名は、「被保護者健康管理支援事業業務質問書(業者名)」としてください。

質問提出期限

令和7年2月3日(月曜日)午後5時

実施スケジュール

質問受付期限

令和7年2月3日(月曜日)午後5時

企画提案書等の提出期限

令和7年2月18日(火曜日)午後5時(必着)

プレゼンテーション

令和7年2月25日(火曜日)

審査結果の通知

令和7年3月10日(月曜日)以降

その他

契約書(案)(PDF:344KB)

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部福祉総務課生活支援・自立推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1370

ファックス番号:054-221-1091

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 【選定結果の公表】公募型プロポーザル「被保護者健康管理支援事業」