印刷

ページID:55497

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

公募型プロポーザル「令和7年度静岡市地域福祉共生センター地域福祉推進業務」

静岡市では、中・高齢者をはじめ、地域の誰もが社会参加や生きがい創出・健康づくりを行うことにより、心身両面から健康寿命を延ばすことができる「生涯活躍のまち静岡」の実現に取り組んでいます。本業務は、市民の誰もができる限り健康で、互いに支え合い、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、地域福祉の推進を図るための各種の講座等の開催及び啓発・情報提供を企画し実施します。

この業務の業務委託予定者の選定は、公募型プロポーザルで行います。募集の要領等は下記のとおりです。

募集概要

業務名

令和7年度 保地委第5号 静岡市地域福祉共生センター地域福祉推進業務

募集要領

「静岡市地域福祉共生センター地域福祉推進業務 公募型プロポーザル実施要領」(PDF:1,927KB)のとおり

委託期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

主な委託業務内容

市民講座等の開催や、ボランティア活動や地域福祉の啓発・情報提供等。

詳細は、仕様書(PDF:453KB)をご確認ください。

応募方法

提出書類

  1. プロポーザル参加申請書【様式1】(ワード:36KB)
  2. 会社概要書【様式2】(ワード:45KB)
  3. 商業登記簿謄本(直近3ヶ月以内のもの)
  4. 貸借対照表、損益計算書(直近1年分)
  5. 納税証明書
    ・国税:「法人税」及び「消費税及び地方消費税」について未納税額のない証明書
    ・市税:静岡市に納税義務がある場合は、法人市民税納税証明書と固定資産税納税証明書
  6. 受託実績報告書【様式3】(ワード:36KB)
  7. 暴力団排除に関する誓約書兼同意書【様式4】(ワード:33KB)
  8. 企画提案書(任意様式)
  9. 参考見積書

詳細は、「静岡市地域福祉共生センター地域福祉推進業務 公募型プロポーザル実施要領」(PDF:1,927KB)をご確認ください。

提出方法

郵送(特定記録郵便等配達が記録される方法)又は持参

【提出先】〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎14階)
静岡市地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 誰もが活躍推進係

提出期限

令和7年4月11日(金曜日)午後5時必着

スケジュール

令和7年3月28日(金曜日) 質問受付締切(午後5時必着)

令和7年4月11日(金曜日) プロポーザル参加申請書等提出締切(午後5時必着)

令和7年4月17日~18日 プロポーザル審査会(プレゼンテーション)

令和7年4月中旬以降 受託予定業者公表

令和7年5月上旬まで 見積執行、契約締結

関連様式

必要に応じてご使用ください。

  1. 質問票【様式4】(ワード:39KB)
  2. 辞退届【様式5】(ワード:32KB)

お問い合わせ

保健福祉長寿局地域支え合い推進部地域包括ケア推進課社会参加・就労支援係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1624

ファックス番号:054-221-1577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 事業者募集 > 公募型プロポーザル「令和7年度静岡市地域福祉共生センター地域福祉推進業務」