印刷
ページID:55303
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
【選定結果の公表】公募型プロポーザル「令和7年度静岡市生活支援体制整備業務」
静岡市生活支援体制整備業務を受託する事業者を公募型プロポーザルにより募集します。
本業務は、葵区、駿河区、清水区に区域生活支援コーディネーターと日常生活圏域ごとに日常生活圏域生活支援コーディネーターを配置し、生活支援・介護予防サービスの担い手の養成、多様な主体間の定期的な情報共有の場となる区域協議体、日常生活圏域協議体の運営及び、地域の支援ニーズと生活支援・介護予防サービスのマッチング等の業務を行うことにより、日常生活上の支援が必要な高齢者が、住み慣れた地域で生きがいを持って在宅生活を継続していくために必要となる多様な主体による多様な生活支援・介護予防サービスの提供体制の整備に向けた取組を推進することを目的とします。
選定結果
公募型プロポーザル審査の結果、次のとおり事業者を選定しました。
選定事業者
社会福祉法人静岡市社会福祉協議会
評価点
329/500点
募集概要
業務名
令和7年度保地委第6号静岡市生活支援体制整備業務
募集要領
「静岡市生活支援体制整備業務委託事業者募集要領」(PDF:9,148KB)のとおり
委託期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
業務内容
介護保険法(平成9年法律第123号)第115条の45第2項第5号及び社会福祉法(昭和26年法律第45号)第106条の4第2項第3号イに規定する業務等とします。
詳細な業務内容は静岡市生活支援体制整備業務委託仕様書(PDF:5,072KB)をご確認ください。
応募方法
提出書類
- (1)プロポーザル参加申請書【様式1】(ワード:27KB)(1部)
- (2)会社概要書【様式2】(ワード:27KB)(1部)
(注記)事業概要のわかる資料(会社パンフレット等)を添付してください。 - (3)暴力団排除に関する誓約書兼同意書【様式3】(ワード:34KB)(1部)
- (4)企画提案書【任意様式】(6部)
- (5)商業登記簿謄本(1部)*コピー可
- (6)法人の財務状況に関する書類(貸借対照表、損益計算書(直近1年分))(1部)
- (7)納税証明書(申請日前3ヶ月以内に証明されたもの)(1部ずつ)*コピー可
ア国税:「法人税」及び「消費税及び地方消費税」について未納税額のない証明書
イ市税:静岡市に納税義務がある場合は、法人市民税納税証明書と固定資産税納税証明書
詳細は、「静岡市生活支援体制整備業務委託事業者募集要領」(PDF:9,148KB)をご確認ください。
提出方法
地域包括ケア・誰もが活躍推進本部地域支え合い推進係(054-221-1203)へ事前連絡のうえ、提出書類を持参してください。(郵送不可)
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎新館14階)
静岡市保健福祉長寿局地域包括ケア・誰もが活躍推進本部(地域支え合い推進係)
提出期限
令和7年3月19日(水曜日)午後5時
スケジュール
事項 |
期間 |
---|---|
公募開始、実施要領等の公開 |
令和7年3月6日(木曜日) |
質問受付期限 |
令和7年3月13日(木曜日)正午まで |
企画提案書(プロポーザル参加申請書等提出書類一式を含む)の提出期間 |
令和7年3月19日(水曜日)午後5時まで |
プレゼンテーション(選考) |
令和7年3月24日(月曜日) |
審査結果の通知 |
令和7年3月25日(火曜日) |
関連様式
必要に応じてご使用ください。