静岡市こんにちは赤ちゃん訪問用冊子作成の協働事業者募集について
- 最終更新日:
- 2023年10月18日
こんにちは赤ちゃん訪問事業は、生後4か月までの新生児、乳児のいる家庭に助産師、保健師等が訪問し、子育て支援に関する情報の提供や子育ての悩みなどの相談を受けることで、養育者の育児不安の軽減や地域での孤立化の防止を図ることを目的とするものです。
この事業において、対象家庭への訪問の際に配布する「子育て支援の情報を掲載した広告付き冊子」を無償提供していただける事業者(以下「冊子提供者」という。)を募集します。
なお、募集は協働事業者の募集とさせていただきます。
1 提供物 「こんにちは赤ちゃん訪問用冊子」(以下「冊子」という。)
2 協働事業の内容
(1)静岡市は、市に関する子育て支援情報の作成及び冊子の配布を行います。
(2)冊子提供者は、広告主を募集するとともに、主に生後4か月までの乳幼児等の子育て支援に関する情報を
作成し、市と協議のうえ、市が作成した情報と併せて冊子の企画、編集、印刷、製本を行います。
3 冊子の内容 冊子には、以下の内容を記載します。
(1)表紙には「静岡市」の名称
(2)8~10ページ程度の静岡市が作成する子育て支援に関する情報
(3)14~17ページ程度の主に生後4か月までの乳児等の子育て支援に関する情報
(4)広告(総ページ数の2割程度)
※ 掲載内容、掲載位置、デザイン等の詳細については、決定後、改めて調整します。
4 広告の掲載
(1)冊子提供者は、冊子に自身の広告を掲載し、又は広告主を募集して広告を掲載することができます。
なお、広告主の選定にあたっては、市内事業者を優先してください。
(2)冊子には、「掲載されている広告は、静岡市が特別に推奨するものではありません。」などの文言を
記載することにより、静岡市が広告主を応援したり、特定の商品を推奨したりしているといった印象を
与えないように配慮してください。
また、この冊子の作成経費が広告収入により賄われていることを記載してください。
(3)広告には、「広告」である旨を明示してください。
(4)広告原稿の提出方法
提出期限 : 令和6年2月12日(月)
提出方法 : 郵送またはメール
提出書類 : 冊子に掲載する広告及び広告主一覧
5 掲載できる広告等ついて
(1)静岡市こんにちは赤ちゃん訪問用冊子広告掲載取扱要綱及び静岡市広告掲載基準を遵守してください。
※下記の本ページに関連する情報をご覧ください。
(2)広告掲載の可否の決定については、静岡市広告審査会設置要綱に基づく静岡市広告審査会の審査を
経て、市長が行います。
6 規格及び作成予定部数
(1)サイズ:A4サイズ
(2)ページ数:27ページ程度(表紙、裏表紙、掲載広告を除く。)
(3)部数:5,000部
7 納品期限 令和6年5月17日(金)
8 納品場所 静岡市 子ども未来局子ども家庭課及び静岡市各保健福祉センター9か所
静岡市助産師会
9 冊子の配布方法
助産師、保健師、市の研修を受けた「赤ちゃん訪問員」が、生後4か月までの新生児又は乳児とその養育者の家庭へ訪問し、子育て支援に関する情報提供等を行う際に冊子を配布します。
10 配布期間 令和6年6月3日(月)から令和7年5月30日(金)(予定)まで
11 募集期間 令和5年10月18日(水)から令和5年10月31日(火)17時 まで
12 申込書類
(1)こんにちは赤ちゃん訪問用冊子提供希望者申込書(別紙2)
※下記の本ページに関連する情報の中から印刷できます。
(2)冊子見本又は企画書等の添付書類
13 申込方法
静岡市役所(清水庁舎)子ども家庭課へ直接持参、又は郵送のいずれかの方法にてお願いします。
(郵送の場合、募集期間最終日の当日消印を有効とします。)
14 冊子提供者の選定方法
提出された書類に基づき、当該事業の趣旨に合ったもので、企画内容、制作体制、適格性、地域経済の寄与度などを総合的に評価し、1社(事業者)を選定します。
15 申込資格 対象者は事業者又は広告代理店とし、以下の要件を満たす者とします。
(1)静岡市広告掲載基準に規定する規制業種・事業者でないこと。
(2)静岡市委託契約等に係る指名停止等措置要綱に基づく指名停止措置を受けていない者。
(3)静岡市税の滞納がないこと。
16 注意事項
(1)この要項に適合しないもの、虚偽の内容が記載されているものは、失格となります。
(2)提出に要する費用は、応募者の負担とします。
(3)提出された書類は、原則として返却しません。
本ページに関連する情報
- 募集要項 (PDF形式 : 206KB)
- 申込書 (Word形式 : 25KB)
- 協定書(案) (PDF形式 : 238KB)
- 静岡市広告掲載基準(関連ページ「静岡市の広告事業」) (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 子ども家庭課 母子保健係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2647
ファックス:054-352-7734