印刷

ページID:53479

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

【追加募集中】オープンイノベーションプログラム伴走プログラム

追加募集

「オープンイノベーションプログラム伴走プログラム」について、多くのお問い合わせをいただいています。
追加で参加企業を募集することとしましたので、ぜひ、ご応募ください。

応募方法

専用ページ(外部サイトへリンク)から、ご応募ください。

応募締切

2025年7月31日(木曜日)まで

プログラム概要

スタートアップとの協業による「オープンイノベーション」により、新規事業の創出や経営課題に取り組む市内企業を募集します。
本プログラムは伴走プログラム実践セミナーで構成されています。

6月24日に開催した「共創セミナー&プログラム説明会」の様子は、プログラムHP(外部サイトへリンク)に掲載されてますので、ぜひご覧下さい。

実施概要

  • 経営課題等解決や新規事業の実施に必要な技術・サービスを持つスタートアップとのマッチング
  • マッチング後も事業開発実績のある経験豊富な専門家が伴走支援
  • 実証事業には市の補助金(最大250万円、2分の1補助、審査あり)を活用し事業実現に向けた支援を実施
  • オープンイノベーションのメリットやスタートアップ企業との共創に必要な知識を習得できる実践セミナーの開催(参加推奨)

募集チラシ(伴走プログラム)(PDF:617KB)

対象企業

静岡市内に本社又は事業所を置く企業

プログラムのスケジュール

  • 7月18日:応募受付締切り
  • 7月下旬:書類審査・面談審査により参加企業10社を決定
  • 7月上旬~10月下旬:実践セミナー、課題設定支援
  • 10月上旬~10月下旬:共創先となるスタートアップを募集
  • 11月上旬:共創先スタートアップの決定、キックオフイベント
  • 11月中旬~3月中旬:協業、伴走期間
  • 3月上旬:成果報告会

実践セミナー

静岡市では、市内企業が取組むスタートアップとの協業による経営課題の解決や新規事業創出の支援を行うため、オープンイノベーション・新規事業開発手法を実践的かつ体系的に学べる「実践セミナー」を開催します。

  • 実践セミナーは連続した内容となっておりますので、4回連続での参加を推奨します。
  • 伴走プログラムに参加されない企業様もご参加いただけます。

募集チラシ(実践セミナー)(PDF:234KB)

対象企業

静岡市内に本社又は事務所を置く企業

内容

第1回「オープンイノベーションの極意」

日時

2025年7月9日(水曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社ユニッジ Co-CEO 土井雄介

第2回「ヒアリングとプロトタイピングの極意」

日時

2025年7月22日(火曜日)13時~15時

会場

=ODEN(静岡市葵区鷹匠2丁目8-10)

講師

株式会社アルファドライブ マネージングディレクター 白杉大

第3回「ビジネスモデルと事業計画策定の極意」

日時

2025年8月13日(水曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社アルファドライブ地域共創事業部 岩片一真

第4回「外部リソース活用のポイント」

日時

2025年9月16日(火曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社ユニッジ Co-CEO 土井雄介

参加方法

会場での参加又はオンライン(Zoom)
オンラインでお申込みいただいた場合は、後日、事務局からオンラインURLをお送りします。

応募方法

専用ページ(外部サイトへリンク)からお申込みください。

運営事務局

静岡未来共創コンソーシアム
静岡市市内企業イノベーション創出支援事業運営事務局[担当:髙地]
E-mail:info@expact.jp

お問い合わせ

経済局商工部産業政策課スタートアップ支援係

清水区旭町6-8 清水庁舎5階

電話番号:054-354-2313

ファックス番号:054-354-2132

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 【追加募集中】オープンイノベーションプログラム伴走プログラム