印刷

ページID:56331

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

手話を使ってみたい方へ「手話サークル」のご紹介

「聞こえないこと」ってどんなことでしょうか。車のクラクションが聞こえない、駅や病院などでのアナウンスが聞こえない、音声による会話が難しいことを「情報障がい」「コミュニケーション障がい」と言います。

情報障がい、コミュニケーション障がいは、周りの人たちの配慮で暮らしの不便さに繋がらないようにしていくことができます。

静岡市には、ろう者(耳の聞こえない人)と聴者(耳の聞こえる人)が交流する「手話サークル」があります。

手話サークルとは

手話サークルとは、ろう者と聴者が情報交換や手話・筆談などによるコミュニケーションを行いながら、「聞こえないこと」で直面する生活上の問題を学んだりしています。また、ろう者に対する差別や偏見をなくすための様々な活動をしています。

手話ができなくても大丈夫です!みんなで交流しながら一緒に手話を楽しんでみませんか?

サークル紹介

静岡市には5つの手話サークルがあります。会費などは各サークルで異なりますが、住所を問わず自分の都合に合わせて参加することができます。お気軽に御参加ください。
お電話でのお問合せが難しい方は、直接会場へお越しください。

あおいの会

日時:毎週火曜日、13時30分~15時30分
会場:静岡市中央福祉センター

問合せ:054-254-6330

するがの会

日時:毎週水曜日、19時~20時30分
会場:静岡市中央福祉センター

問合せ:054-254-6330

火曜会

日時:毎週火曜日、10時~12時
会場:はーとぴあ清水

問合せ:054-371-0290

波の子会

日時:毎週火曜日、19時30分~21時
会場:蒲原生涯学習交流館

問合せ:054-371-0290

たつの子会

日時:毎週水曜日、19時~20時30分
会場:はーとぴあ清水

問合せ:054-371-0290

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部障害福祉企画課 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > 手話を使ってみたい方へ「手話サークル」のご紹介