印刷
ページID:55517
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
「静岡市清水ナショナルトレーニングセンター」運営見直しの提案募集
趣旨
「静岡市清水ナショナルトレーニングセンター(J-STEP)」は、天然芝グラウンド、人工芝コートのほか、トレーニングルーム、体育館、宿泊施設、レストランなどを擁した総合的なスポーツ施設で、現在は、年間約18万人の県内外の皆さまに利用されています。
一方、開館から23年が経過し、施設の老朽化が顕在化するとともに、宿泊施設が複数人部屋など、施設環境面が現代の利用者ニーズに適合していない事が生じています。また、管理運営は指定管理者制度により行っていますが、年間約1.8億円の指定管理料を支払っています。
そこで、令和8(2026)年4月からの次期指定管理期間を迎える時機に、施設の利用環境の改善を図るとともに、収益性を高め、市の財政負担を軽減するという「施設環境の改善と収益性の両面」からの見直しを行うことにしました。
どのような施設整備とサービスの提供をすれば、利用者から支持・評価され、かつ、収益が上がる施設(プロフィットセンター)に変わることができるか等について、事業者からの提案を幅広く求めます。
ぜひ、民間事業者の皆様のお考えやアイデアをご提案ください。
市は、ご提案をもとに、PFI方式を含め、「清水ナショナルトレーニングセンター」の新たな管理運営方針を定め、令和8(2026)年度の運営者を公募する予定です。
背景
平成13(2001)年、旧清水市が、サッカーを含む様々なスポーツでの利用により、スポーツを通じた人づくりや交流の場づくりを目的として「清水ナショナルトレーニングセンター」を開館しました。平成14(2002)年の日韓ワールドカップでロシア代表が合宿を行ったほか、現在は日常的な市民利用やプロスポーツチーム等による合宿・キャンプ利用、国内の各種大会等に利用されています。
本施設は、静岡市清水区庵原地区に位置し、東名高速道路「清水IC」からは約6分、新東名高速道路「清水いはらIC」からは約5分という、市外県外からのアクセスに優れています。近隣には2024シーズンからNPBファーム・リーグに参加した「くふうハヤテベンチャーズ静岡」の本拠地である「ちゅ~るスタジアム清水(静岡市清水庵原球場)」や令和6(2024)年12月に供用した「IAIパラスポーツパーク」があり、県内外から多くの観客や利用者が訪れています。
また、静岡市は、「清水エスパルス」「ベルテックス静岡」「静岡ジェード」「くふうハヤテベンチャーズ静岡」「静岡ブルーレヴズ」「シャンソンVマジック」「東レアローズ静岡」などのチームとの連携・協働を通じて、スポーツの力を活かしたまちづくりにより地域経済の活性化に繋げていきたいと考えています。
課題
本市では、以下の点を課題として認識しています。
- 現状の運営のままでは毎年約1.8億円の指定管理料が発生するため、将来に渡り行政負担が伴う。
- 施設単体の運営であり、周辺のちゅーるスタジアム清水やIAIパラスポーツパークなどのスポーツ施設や観光施設等との連携を活かしきれていない。
- 施設の老朽化とともに、宿泊施設の複数人部屋や駐車場スペースが少ないなど現在の利用者のニーズに合っていない。加えて、天然芝グラウンドが一定期間、芝の養生により使用できないため、収益に繋がらない。
- 現在の運営方法では、柔軟な運用などが図られていない。
見直しの基本的な方向性
民間のノウハウや創意工夫を整備・運営に活かし、運営によって利益を生み出す施設(プロフィットセンター)を目指し、以下の運営の見直しを検討します。
収益性の高い施設へ
施設を競技力向上に資する環境にすることに加え、利用者の満足度を高めることにより合宿・キャンプ地としての魅力を高め、積極的な利用者誘致を通じて、本施設を年間約1.8億円の指定管理料を払っているコストセンターから、収益性が上がるプロフィットセンターへの転換を目指します。
地域経済の活性化
施設の利用者増と、周辺施設・地域との連携の相乗効果により本施設を地域経済の活性化に繋がる施設運営を目指します。
必要な施設改修
施設新設や利用者のニーズに合わせた最新トレーニング技術に対応する設備の導入を進めるとともに、近隣への新たな施設整備も含めた施設の増改築・修繕により、競技力の高いアスリートに対応可能な施設環境を整備します。
民間事業者のノウハウの活用
民間事業者の知見を最大限に活用し、より効率的で効果的な運営方法とします。
提案募集
現状の静岡市清水ナショナルトレーニングセンターを、収益を生み出すプロフィットセンターにするために必要な機能や方法についての提案をいただくとともに、施設周辺と連携し、まちの活性化に繋がるアイデアをご提案ください。なお、ご提案いただいた民間事業者の皆さまには、詳しい内容をお伺いするヒアリングを予定しています。
提案先
静岡市観光交流文化局スポーツ振興課施設第2係
〒420-8602静岡市葵区追手町5-1(静岡庁舎新館17階)
電話:054-221-1283、ファックス:054-221-1453
メールアドレス:sports@city.shizuoka.lg.jp
センターの詳細は、清水ナショナルトレーニングセンター詳細ページからご確認いただけます。
今後のスケジュール
簡易ヒアリング開始
令和7(2025)年3月14日(金曜日)
ヒアリング内容取りまとめ
令和7(2025)年4月14日(月曜日)
目途詳細ヒアリング
令和7(2025)年4月14日(月曜日)~令和7(2025)年5月14日(水曜日)