印刷

ページID:56332

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

【追加募集中】アトツギベンチャープログラム伴走プログラム

追加募集

「アトツギベンチャープログラム伴走プログラム」について、多くのお問い合わせをいただいています。
追加で参加企業を募集することとしましたので、ぜひ、ご応募ください。

応募方法

専用ページ(外部サイトへリンク)から、ご応募ください。

応募締切

2025年7月31日(木曜日)まで

プログラム概要

アトツギ(後継者・後継予定者)による新規事業の創出や業態転換などの新たなチャレンジを支援する「アトツギベンチャープログラム」に参加する市内企業を募集します。

募集チラシ(伴走プログラム)(PDF:182KB)

実施概要

  • 経験豊富な専門家による伴走支援により、具体的に事業開発を支援
  • スタートアップとの協業による実証事業を行う場合は市の補助金(最大250万円、2分の1補助、審査あり)を活用し事業実現を実施
  • アトツギ同士のコミュニティに参加することでネットワークが拡大
  • 新規事業の生み出し方を学べる、先輩アトツギ・専門家による実践セミナーの開催(参加推奨)

対象企業

静岡市内企業の事業承継前の後継予定者又は承継後5年以内の後継者

プログラムのスケジュール

  • 7月18日:参加企業申込締切り
  • 7月下旬:書類審査・面談審査により参加企業10社を決定
  • 7月上旬~10月下旬:実践セミナー、課題設定支援
  • 10月上旬~10月下旬:共創先となるスタートアップを募集(※)
  • 11月上旬:共創先スタートアップの決定(※)、キックオフイベント
  • 11月中旬~3月中旬:協業、伴走期間
  • 3月上旬:成果報告会

(※)スタートアップとの共創により実証実験を行う場合

実践セミナー

静岡市では、事業承継を契機として新しい領域に挑戦するアトツギを支援するため、事業承継の心構えや新規授業開発手法を実践的かつ体系的に学べる実践セミナーを開催します。

  • 実践セミナーは連続した内容となっておりますので、5回連続での御参加を推奨します。
  • 伴走プログラムに参加されない企業様もご参加いただけます。

募集チラシ(実践セミナー)(PDF:248KB)

対象者

静岡市内に本社又は事業所を置く企業で、本プログラムにおいて取り組む事業の実施主体がアトツギである企業の関係者

内容

第1回「事業承継の心構え」

日時

2025年7月16日(水曜日)15時~17時

会場

B-nestプレゼンルーム(静岡市葵区御幸町3年21月6日階)

講師

株式会社イシダテック 代表取締役 石田 尚 さん

第2回、第3回「経営資源の棚卸しと強みの整理・アイデア発想」

日時

第2回:2025年8月4日(月曜日)13時~15時

第3回:2025年8月25日(月曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3年21月6日階)

講師

ベンチャー投資育成研究会 理事 中本 卓利 さん

第4回「新規事業開発の進め方/顧客と課題の見つけ方」

日時

2025年9月25日(木曜日)13時00分~15時00分

会場

札の辻クロスホール(静岡市葵区呉服量1丁目30 札の辻クロス6階)

講師

株式会社アルファドライブ 執行役員 宇都宮 竜司 さん

第5回「効果的なヒアリングプロトタイピング」

日時

2025年10月9日(木曜日)13時00分~15時00分

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社アルファドライブ AlphaDrive新潟拠点長 春川 英広 さん

参加方法

  • 会場での参加又はオンライン(Zoom)
  • オンラインでお申込みいただいた場合は、後日、事務局からオンラインURLをお送りします。

応募方法

専用ページ(外部サイトへリンク)から、ご応募ください。

運営事務局

静岡未来共創コンソーシアム
静岡市市内企業イノベーション創出支援事業運営事務局[担当:髙地]
E-mail:info@expact.jp

お問い合わせ

経済局商工部産業政策課スタートアップ支援係

清水区旭町6-8 清水庁舎5階

電話番号:054-354-2313

ファックス番号:054-354-2132

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 【追加募集中】アトツギベンチャープログラム伴走プログラム